• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多因子疾患における感受性遺伝子の解明:1型糖尿病のヒト染色体6番長腕の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13770645
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤澤 智巳  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324766)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード1型糖尿病 / 疾患感受性 / 遺伝 / モデル動物
研究概要

本研究ではマウスにおいて1型糖尿病感受性遺伝子の存在が示唆された染色体領域のヒト相同染色体領域のうち、ヒトでも感受性遺伝子がマップされている第6番染色体長腕上の感受性遺伝子について日本人1型糖尿病の発症への関与を明らかとするべく研究を進めてきた。
ヒトではHLA領域と非HLA領域の遺伝子の解析を進めた.第6番染色体のHLA領域については最も強い感受性を規定するDDM1の本体であるクラスII HLAのDR及びDQ遺伝子の東洋人での分子タイピングを行った結果、感受性遺伝子の遺伝様式がそのハプロタイプによって異なることを見い出した(Diabetes 51:545-551,2002)。また、非HLA頭域の遺伝子としては膵島抗原の一つと考えられるIA-2遺伝子を候補遺伝子として関連を検討し、日本人1型糖尿病の疾患感受性に関与する可能性を指摘した(Hum Immunol 62:518-522,2001)。
また、研究のきつかけとなった第6番染色体のヒト遺伝子座のマウスの相同染色体領域の感受性遺伝子のファインマッピングに向けて、先に我々の研究室より報告した1型糖尿病モデルのNODコンジェニックマウスの凍結卵からの立ち上げに成功した。このコンジェニック系統ではやはりNODマウスに比し糖尿病発症率が低下することが観察された(unpublished)。このコンジェニックマウスの交配により、新たなリコンビナント染色体を見出し、現在複数のサブコンジェニック系統の樹立(Diabetologia 44 supple 1:A55,2001)に向け、選択的交配を行っている.また、クラスII MHC遺伝子の外側に存在するTnf遺伝子の解析によりTnf遺伝子がNODマウスの疾患感受性に関与する可能性を明らかにした(Autoimmunity 35:63,2002)。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kawabata Y, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T et al.: "Asian specific HLA haplotypes reveal heterogeneity of the contribution of HLA-DR and -DQ haplotypes to susceptibility to type 1 diabetes"Diabetes. 51. 545-551 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shintani M, Ikegami H, Fujisawa T, et al.: "Leptin gene polymorphism is associated with hypertension independent of obesity"J Clin Endocrinol Metab. 87. 2909-2912 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Babaya N, Ikegami H, Fujisawa T, et al.: "Sequence analysis of Tnf as a candidate for Idd16"J Autoimmunity. 35. 63-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Babaya N, Ikegami H, Fujisawa T, et al.: "Dissection of genes for type 2 diabetes using consomic strains carrying diabetogenic chromosomes 11 and 14 from diabetic NSY mice"Diabetologia. 44(supple). A55 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishino M, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T, et al.: "Polymorphism in the gene for islet autoantigen, IA-2, and type 1 diabetes in Japanese subjects"Hum Immunol. 62. 518-522 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T, et al.: "Sequence analysis of candidate genes for common susceptibility to type I and type 2 diabetes in mice"Endocrine J. 48. 241-247 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabata Y, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T et al.: "Asian specific HLA haplotypes reveal heterogeneity of the contribution of HLA-DR and DQ haplotypes to susceptibility to type 1 diabetes"Diabetes. 51. 545-551 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Babaya N, Ikegami H, Fujisawa T, et al.: "Dissection of genes for type 2 diabetes using consomic strains carrying diabetogenic chromosomes 11 and 14 from diabetic NSY mice"Diabetologia. 44(supple). A55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishino M, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T, et al.: "Polymorphism in the gene for islet autoantigen, IA-2, and type 1 diabetes in Japanese subjects"Hum Immunol. 62. 518-522 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda H, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T, et al.: "Mapping and promoter sequencing of hepatic nuclear factor(HNF)-1b gene in diabetes-prone and resistant mice"Diabetes Res Clin Pract. 53. 67-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K, Ikegami H, Kawaguchi Y, Fujisawa T, et al.: "Sequence analysis of candidate genes for common susceptibility to type 1 and type 2 diabetes in mice"Endocrine J. 48. 241-247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Babaya N, Ikegami H, Fujisawa T, et al.: "Lack of association between hepatocyte nuclear factor-1b gene and common forms of type 2 diabetes in the Japanese population"Diab Nutrition & Metab. 14. 220-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi