研究課題/領域番号 |
13770649
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 東京薬科大学 (2002) 熊本大学 (2001) |
研究代表者 |
袴田 秀樹 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (70284750)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ABCA1 / アポリポ蛋白A-I / cholesterol efflux / コレステロール恒常性 / アポリポ蛋白A-1 |
研究概要 |
(1)ABCA1蛋白の活性制御機構: ABCA1蛋白を介するアポ蛋白A-1への細胞のcholesterol effluxは、カベオラと呼ばれるコレステロールに富んだ細胞膜構造を起点とし、この現象がPDGF (platelet-derived growth factor;血小板由来増殖因子)によって活性化することを、光及び放射標識コレステロールアナログのカベオリンへのクロスリンク法を用いて示した。 (2)マクロファージ泡沫細胞の形成機構: ABCA1の活躍の場であり、粥状動脈硬化初期病変を特徴づけるマクロファージ泡沫細胞の形成には、酸化LDL (low density lipoprotein;低比重リポ蛋白)受容体として知られるCD36が、非酵素的糖化反応の最終生成物であるAGE (advanced glycation endproducuts)を、リガンドとしてエンドサイトーシスする現象が関与することを見いだした。 (3)LXR (liver X receptor)の生理的リガンドの検索: ABCA1遺伝子の発現上昇を担う転写因子であるLXRの内因性リガンドの同定のためには、酸化ステロールの高感度定量法を開発する必要がある。この目的のために、コレステロール及び酸化ステロールの電極酸化還元反応を検討し、その電気化学検出法開発への応用を試みた。予備的検討では、従来の誘導体化やコレステロール酸化酵素を一切使うことなく、コレステロール分子自身の酸化による、新しい検出法の開発が可能であることが示唆されている。
|