• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞を用いた癌関連抗原MUC1 peptideによる癌免疫療法

研究課題

研究課題/領域番号 13770666
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関岩手医科大学

研究代表者

柏葉 匡寛  岩手医科大学, 医学部, 助手 (80326660)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード樹状細胞 / 癌ワクチン / MUC1 / 腫瘍関連抗原MUC1
研究概要

HLA-A24 high affinity binding motifをxY(F,W)xxxxxxF(L,I,W) と仮定し、MUC1アミノ酸full sequenceで検討した結果、MUC1-1076(MFLQIYKQGGF) とMUC1-1081(IYKQGGFLGL)の2カ所を同定した。いずれも細胞外ドメインのtandem repeatより細胞膜近位に位置していた。これら新規のpeptideに対してtandem repeatであるMUC1-VNTR(TRPAPGSTAPPAHGVTSAPDTRPAPGSTAP) をpositive controlとして用い実験した。A24へのaffinityについては、A24陽性樹状細胞を各のpeptideでパルスした後、A24陽性PBMCをco-cultureし,反応性リンパ球を同様に繰り返し刺激してclone化を試みた。いずれの培養ででもbalkyではあるがcloneが樹立され、A24陽性培養癌細胞へのCytotoxic T lymphocyte(CTL) assayではMUC1-1076,-1081,VNTRそれぞれで44.4%、39.4%、35.7%の細胞障害活性が誘導された。また健常者のA24陽性、陰性PBMCへのpeptideの添加では、リンパ球のproliferationに明らかな傾向はみられなかったが、担癌者においては血清CA15-3(MUC1)が高い患者のPBMCにおいても、さらにMUC1-VNTRでの癌ワクチン施行中の患者でもリンパ球の強いproliferationが認められたことから抗原特異的リンパ球の誘導能を有すると示唆された。(以上第15回日本バイオセラピー学会ワークショップにて発表)今後CTLの完全なclone化と、natural peptideとして作用するかA24陽性cell lineでのCTL活性の検討を続ける。さらにpeptideの混合使用でHLA拘束・非拘束CTLの両者の誘導により細胞障害活性が向上するか検討し、臨床でのpeptide cocktailの適応について検討を続ける予定である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi