• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌術後の転移抑制における効率的な抗血管新生療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13770736
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

谷口 雄司  鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (10304239)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肺癌 / 転移抑制 / 抗血管新生療法 / VEGF / IL-8
研究概要

原発性肺癌に対して,肺葉切除およびリンパ節郭清を施行した症例を対象とした.術前,術後3時間,6時間,第1病日,第2病日,第3病日,第5病日の血清中および胸水中の血管内皮増殖因子(VEGF), interleukin-8(IL-8), interleukin-6(IL-6)をELISA法にて測定した.血清中のIL-8,IL-6のピークは術後3時間から6時間であった.これに対して,胸水中の濃度は血清中の100倍程度であった.ピークは術後6時間から第1病日とずれを認めた.しかしながら,胸水中の単位時間当たりの産生量は,血清中と同様の推移であった.また,胸水中のIL-8は第3病日以降に再上昇した.VEGFの胸水中の濃度は血清中の濃度の10倍程度であった.VEGFの胸水中の濃度もIL-8と同様に第3病日以降再上昇した.以上より,肺癌術後において,血管新生因子であるVEGFとIL-8は,血清中(全身)よりも胸腔内(局所)においてより高濃度で存在することが確認された.さらに,これらが第3病日以降に再上昇することは,炎症性サイトカインであるIL-6とは異なる推移であることも確認された.また,摘出標本におけるVEGFの発現と術後の推移には有意な関係は認められなかった.
これをふまえて,小動物における肺切除後のVEGFやIL-8の測定や周術期の抗VEGF抗体投与の研究を開始した.まず,ラットに肺切除をおこない,これを安定的に長期生存させるモデルを確立した.このモデルをもちいて肺切除後のVEGFやIL-8を測定したところ,ヒトと同様の推移であることが確認できた.現在,肺癌細胞を移植した肺切除モデルにおいて,抗VEGF抗体非投与群,抗VEGF抗体腹腔内投与群,抗VEGF抗体胸腔内投与群を作製し,各群間でのVEGF濃度の推移,移植した腫瘍細胞の増殖程度を検討中である.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Taniguchi Yuji: "Kinetics of the levels of pro-and anti-inflammatory cytokines and vascular endothelial growth factor in serum and pleural fluid after major lung resection for lung cancer"Yonago Acta medica. 45(2). 49-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi