• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気腫性肺嚢胞の嚢胞形成に嚢胞腎の責任遺伝子PKD-1は関与するか?

研究課題

研究課題/領域番号 13770745
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関昭和大学

研究代表者

山本 滋  昭和大学, 医学部, 助手 (30286835)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード自然気胸 / 嚢胞腎 / PKD-1 / 免疫染色 / 肺嚢胞 / 気腫性肺嚢胞 / RT-PCR / 発現解析 / 気胸
研究概要

胸膜直下に気腫性嚢胞が発生し気胸に発展する機序については未だ明確に解明されていない.今回,嚢胞形成の分子機序を明らかにする目的で嚢胞性の変化を示す遺伝性疾患である嚢胞腎の責任遺伝子PKD-1に着目し,肺嚢胞における発現を検討した.
1999年2月から2002年1月までに当施設にて手術を行い,遺伝子解析材料として使用する承諾を得た気胸手術によって得られた59検体を対象とした.免疫染色には、抗ヒトPKD-1ポリクローナル抗体(Santa Cruz)を用いた.
気腫性肺嚢胞59例中,15例がPKD-1で染色された.肺嚢胞を単発例,多発例に分けたところ,このうち肺嚢胞が多発した症例でのPKD-1陽性率は24.4%であった.
今回の検討で肺の嚢胞形成にPKD-1抗体で染色される蛋白の関連が示唆されたが,これがPKD-1蛋白かあるいはPKD-1類縁の共通エピトープを有する肺嚢胞形成に特異的な遺伝子産物かどうかは明らかではない.病理組織から蛋白を抽出しウエスタンブロットで分子量の確認を行っている.また肺嚢胞組織で免疫染色陽性となったものには当該産物に対応するmRNAが存在するはずで,このm-RNAを増幅するRT-PCR-Cloning-Sequencingにより発現している遺伝子が明らかとなる.現段階でPKD-1のmRNAの検出には至っていない.今後さらにサザンブロットによるアプローチも行いmultiple locusなプローブを用いて遺伝子の構造変異・欠失を解析する必要があると考えられた.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi