• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性無痛無汗症における触覚過敏の発生機序 ―実験動物モデルと本疾患患者での検討―

研究課題

研究課題/領域番号 13770824
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京大学

研究代表者

冨岡 俊也  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (10332610)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード先天性無痛無汗症 / 触覚過敏 / 機能検査 / 感覚機構
研究概要

先天性無痛無汗症は、生下時よりの無痛、無汗、ならびにその後の精神遅滞で特徴づけられる稀な疾患で、現在本邦で100人弱の患者の存在が知られている。本疾患は本疾患患者のみにとどまらず、健常人の痛みの機序を知る上でも興味深い疾患である。科学技術研究費補助金にもとづく本年度の研究実績は以下のとおりである。臨床的検討として、前年度までの研究により明らかとなった、本疾患患者における触覚過敏について調査を行った。手法として末梢神経機能について非侵襲的に評価できる検査法である電流知覚閾値検査法を用いたが、まずその信頼性を確認するため健常人について同検査を行い、その信頼性を論文として発表した(Tomioka T et al : Are there circadian changes in measuring the Current Perception Threshold test? The Pain Clinic. 14 : 213-216. 2002)。続いて本疾患患者についても同検査を行い、興味ある知見を得、現在、論文として投稿中である。次に基礎的検討では、触覚過敏モデル動物の作成を行い、形態学的ならびに電気生理学的な検討を継続中である。またその予備実験で得られた結果もあわせて論文として発表した(Sawamura S et al : The importance of tail temperature monitoring during tail flick test in evaluating the antinociceptive action of volatile anesthesia. Acta Anaesthesiologica Scandinavica. 46 : 451-454. 2002)。以上が本研究費にもとづく本年度の研究報告である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Toshiya Tomioka et al.: "Anesthesia for Patients with Congenital Insensitivity to Pain and Anhidrosis : A questionnaire Study in Japan"Anesthesia & Analgesia. 94. 271-274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigehito Sawamura et al.: "The importance of tail temperature monitoring during tail flick test in evaluating the antinociceptive action of volatile anesthesia"Acta Anaesthesiologica Scandinavica. 46. 451-454 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiya Tomioka et al.: "Are there circadian changes in measuring the Current Perception Threshold test?"The Pain Clinic. 14. 213-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Hayashida et al.: "Bispectral Index as an indicator of cerebral function during surgery using deep hypothermia and circulatory arrest"Cardiovascular Anesthesia. 6. 9-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiya Tomioka et al.: "Post-herpetic neuralgia in a patient with congenital insensitivity to pain and anhidrosis"J. Anesthesia. 16. 84-86 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡俊也ほか(二瓶健次編集): "先天性無痛無汗症"日本小児医事出版. 150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka, T et al.: "Anesthesia for patients with congenital insensitivity to pain and anhidrosis ; A questionnaire study in Japan"Anesthesia & Analgesia. 94. 271-274 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sawamura S, Tomioka T, Hanaoka K.: "The importance of tail temperature monitoring during tail flick test in evaluating the antinociceptive action of volatile anesthesia"Acta Anaesthesiologica Scandinavica. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka T, et al.: "Post-herpetic neuralgia in a patient with congenital insensitivity to pai and anhidrosis"Journal of Anesthesia. 16. 84-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡 俊也: "麻酔科診療プラクティス"文光堂(東京). 248 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi