研究課題/領域番号 |
13770905
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川名 敬 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60311627)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ヒトパピローマウイルス / 子宮頸部上皮異形成 / E7蛋白質 / 中和抗体測定 / 治療的ワクチン / 子宮頚癌 / DNAワクチン |
研究概要 |
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、子宮頚癌の約95%にそのウイルス遺伝子の存在が証明される。子宮頚癌の疫学研究からもHPVが最大リスク因子であることがわかっている。 発癌メカニズムの分子生物学的解析によりHPVのE6、E7蛋白質が子宮頚癌細胞において継続的に発現し、子宮頚癌の発生や癌形質の維持に深く関与している。前年度は、このE6、E7を標的にしたDNAワクチンを作成し、E6、E7に対するCTLによる担癌ラットの抗腫瘍実験を行い、E7に対するDNAワクチンの抗腫瘍効果を示した。 またHPV感染から子宮頸部上皮腫瘍性病変(CIN)を形成する過程においては、CTLによるHPV感染細胞の排除に加え、継続的なHPV感染を立ちきるための抗体によるウイルス中和(neutralization)も関与すると考えた。そこで本年度は、CIN患者で、かつHPV16型、52型感染が確認された患者血清を用いてHPV16、HPV52それぞれに対する中和抗体を測定し、その自然経過との相関を検討した。文部科学省班研究に登録されたCIN患者でHPV16型DNA陽性者33例、52型DNA陽性者30例の登録時の血清中和抗体を測定し、その有無とCINの消長を調べたところ、HPV粒子に対する中和抗体を保有する患者では有意に病変が消失しやすいことがわかった。これより、HPV粒子に対する中和抗体を誘導できるワクチンは、中和抗体を誘導できないCIN患者においてCINの消退を有利にする治療的な効果を有する可能性が示唆された。
|