• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経後女性における心血管病変の予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13770935
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小川 真里子  慶應大, 医学部, 助手 (40296653)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードホルモン補充療法 / 更年期 / Lp(a)
研究概要

(方法)慶応義塾大学産婦人科の更年期外来を受診した閉経後女性40名(年齢55.0±6.4歳,BMI21.0±3.1)を対象とし,本研究に対する文書による同意を得た後に,Lp(a),Lp(a)フェノタイプおよび総コレステロール(TC),LDLコレステロール(LDL-C)および中性脂肪(TG)を測定した.Lp(a)フェノタイプは,SDS-PAGEによるイムノブロット法を用いて測定し,Utermannらの報告を基にF,B,S1,S2,S3,S4の6bandと検出されないnullに分類した.また,20例については結合型エストロゲンと酢酸メドロキシプロゲステロンを用いたホルモン補充療法(HRT)を行い,施行前から施行後6カ月毎にTC,LDL-C,Lp(a)を測定した。
(成績)(1)フェノタイプの頻度としては,S2,S3,S4が多くを占めた.(2)TCが220mg/dl以上の高TC血症群ではS2は認めなかった.(3)HRTのTCに対する効果についてはフェノタイプによる相違は認められなかった.(4)しかし,HRT施行後,F等の低分子量フェノタイプの例ではLp(a)は通常と異なりむしろ上昇する傾向にあった.
(結論)今回の検討からフェノタイプによりLp(a)のHRTに対する反応性に差異がある可能性が示唆された.したがってフェノタイプの解析が,HRTの脂質に対する効果の治療前評価に有用な情報となり得ることを示した.

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi