• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤循環における陰性荷電リン脂質に対する自己抗体と抗アネキシンV抗体の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 13770943
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関東海大学

研究代表者

松林 秀彦  東海大学, 医学部, 講師 (40219465)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードフォスファチジルエタノールアミン / フォスファチジルセリン / アネキシンV / フォスファチジルコリン / カルジオリピン / 胎盤 / 陰性荷電リン脂質 / 抗アネキシンV抗体 / 胎盤循環 / 習慣流産 / 反復体外受精不成功
研究概要

1 抗リン脂質抗体(抗phosphatidylserine [PS]抗体、抗cardiolipin [CL]抗体、抗phosphatidylethanolamine [PE]抗体)ならびに抗アネキシンV [A5]抗体につきELISA法を用い、反復流産患者および反復体外受精不成功患者を測定した。病原性があると考えられる抗PS抗体、抗CL抗体、抗PE抗体、抗A5抗体のIgGタイプにつき、カラムを用いてポリクローナルIgG抗体を精製した。
2 リン脂質のソースとして、PS/phosphatidylcholine [PC], CL/PC, phosphatidylinositol [PI]/PC, sphingomyelin [SM]/PC, PE/PC, PCそれぞれのリポソームを作成し、BiaCore systemにてHPAチップ上でのA5の結合・解離のパターンを検討した。PC liposomeにはA5の結合は認められず、陰性荷電リン脂質が含まれているリポソームの混入がある場合にのみA5が用量依存性に結合した。一方中性荷電についてもA5はわずかながら結合した。
3 上記の患者から得られた抗A5抗体IgGは全て、A5がPSに結合している場合に認識しなかったが、フリーなA5には結合した。一方、マウスのモノクローナル抗A5抗体IgGは、A5がPSに結合している場合にもフリーな場合にもA5に結合した。すなわち患者の抗A5抗体はA5のリン脂質結合部位の近傍を認識する可能性が示唆された。
4 抗A5抗体強陽性患者2名が妊娠継続に成功し分娩を終えた。これらの患者および正常妊婦の妊娠経過中の血漿中のA5濃度を測定した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Spontaneous Conception in a 50-year Old Woman after Giving up In-Vitro-Fertilization (IVF) Treatments : Involvement of the Psychological Relief in Successful_Pregnancy"Tokai J Exp Clin Med. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "不妊症と不育症における抗アネキシンV抗体"産婦人科の実際. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "原因不明不妊症女性では末梢血NK活性が上昇している"日本受精着床学会雑誌. 19. 5-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "IVF-ET反復不成功患者と反復流産患者における抗リン脂質抗体の特異性の相違"日本受精着床学会雑誌. 19. 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "流産と抗annexin V抗体"臨床免疫. 38. 31-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "臨床医に必要な生殖免疫の知識:不育と免疫"産婦人科治療. 84. 1103-1107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "女性診療科における主要症候・疾患の薬物療法、妊娠、習慣流産"産婦人科の実際. 51. 1831-1840 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Increased naturak-killer-cell activity is associated with infertile women"Am J Reprod Immunol. 46. 318-322 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "受精着床における新しいアプローチ-自己抗体と凝固-"日本受精着床学会雑誌. 18. 42-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "抗リン脂質抗体症候群に関する2000年のトピックス(3).産婦人科領域における抗リン脂質抗体"血栓止血学会雑誌. 12. 340-347 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Emotional distress of infertile women in Japan"Hum Reprod. 16. 966-969 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Sex difference in platelet aggregation detected by new aggregometry using light scattering"Endocrine J. 48. 33-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H., et al.: "Anti-annexin V antibodies inpatients with early pregnancy loss or implantation failures"Fertility and Sterility. 76. 694-699 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H., et al.: "Different antiphospholipid antibody specificities are found in association with eraly repeated loss versus recurrent IVF-failure patients"American Journal of Reproductive Immunology. 46. 323-329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦ら: "妊娠の生物学"永井書店, 大阪. 396 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi