• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部がんにおけるセンチネルリンパ節の同定・微小癌転移の有無に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13771005
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

寺田 聡広  愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (90313999)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード口腔がん / 99mTcフチン酸 / センチネルリンパ節 / 口腔癌
研究概要

臨床的NO口腔癌に対し99mTcフチン酸を用いてセンチネルリンパ節同定を行い、同リンパ節と他の頸部リンパ節における癌転移の有無につき検討した。(対象)舌癌10例、口腔底癌3例、頬粘膜癌、下歯肉癌それぞれ1例。頬粘膜癌のみ粘表皮癌で、他は全て扁平上皮癌であった。(方法)手術前日に先の10例には37MBqを、後の5例には18.5MBqを原発腫瘍周囲粘膜下に注射した。手術開始前にガンマプローブを用いて経皮的に放射能活性のあるリンパ節部位を検索した後、術野で、頸部リンパ節郭清に先立って放射能活性のあるリンパ節をセンチネルリンパ節として先に摘出した。その後通例どおり手術施行し、郭清標本中で再度ガンマプローブを用いてセンチネルリンパ節を同定した。それぞれのセンチネルリンパ節、郭清リンパ節につき病理組織学的に検索した。(結果)15例全てにおいて1個以上のセンチネルリンパ節が同定された。5例6個のセンチネルリンパ節に転移が認められた。2個は明らかな転移で他の4個は微小転移であった。他のリンパ節には転移を認めなかった。転移が認められたリンパ節の放射能活性は最も高いか、2番目または3番目であった。摘出標本から見出されたリンパ節の放射能活性は総じて低かったが1例においてLevelIより最も放射能活性の高いリンパ節が見出された。(考察)センチネルリンパ節における癌転移の有無が個々の症例における頸部リンパ節転移の状態を反映すると考えられた。放射能活性の高いリンパ節から順に3個程度を摘出すれば転移の有無を予測できると考えられたが、摘出標本のLevelIから放射能活性が最も高いリンパ節が見出された症例がありLevelIでの同定では原発巣からの放射能活性のオーバーラップに注意すべきであると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi