• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NK細胞におけるCD2分子を介したシグナル伝達機構の解析(新たな歯周病治療法開発のための基礎的検討)

研究課題

研究課題/領域番号 13771121
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

井上 博  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (10330143)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードNK細胞 / CD2 / シグナル伝達 / LAT / raft
研究概要

NK細胞のCD2分子を介した活性化シグナルの伝達経路について検討をおこなった.1)CD2架橋刺激による細胞内アダプタータンパクLAT(linker for activation of T cells)のチロシンリン酸化状態の検討:NK様細胞株(NK3.3)をpolystylene beadsに固相化した抗体(Control, CD2,LFA-1,CD28,FcγRなど)により架橋刺激を加えた.抗リン酸化チロシン抗体を用いたWestern blotting法により、LATのチロシンリン酸化状態を検出した.その結果CD2架橋刺激にて、細胞内アダプタータンパクLATのチロシンリン酸化の増強がみられた.CD2架橋刺激におけるLATのチロシンリン酸化の増強はCD2の濃度依存性に認められた.またCD2架橋刺激後30秒でLATのチロシンリン酸化が認められ,以後5分で最強となる事が確認された.2)LAT結合細胞内シグナル伝達物質の同定:1)で得られた可溶化タンパク質を抗LAT抗体にて免疫沈降を行いLATに結合した細胞内シグナル伝達物質の同定を行った.その結果、LATとp85との結合は、CD2架橋刺激依存性でありPl3-kinaseのN末端SH2とC末端SH2の両者で認められた.また、LATとPLC-γ1との結合はCD2架橋刺激依存性でありPLC-γ1のN末端SH2とC末端SH2の両者で認められた.今回の結果により、CD2架橋刺激によりNK細胞が活性化されアダプタータンパクのLATがチロシンリン酸化される.LATはp85やPLC-γ1と結合して活性化シグナルを伝達していくことが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Inoue H. et al.: "Lipid rafts as the signaling scaffold for NK cell activation : tyrosine phosphorylation and association of LAT with phosphtididylinositol 3-kinase and phospholipase C-γ following CD2 stimulation"European Journal of Immunology. 32・8. 2188-2198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] INOUE H. et al.: "Chemokine effects on cell adhesion PHA-activated T cells"Dentistry in Japan. 37. 117-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] UMEHARA H. et al.: "Role for adapter proteins in costimulatory signal of CD2 and IL-2 on NK cell activation"Moleculer Immunology. 8. 587-596 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi