研究課題/領域番号 |
13771139
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
松岡 英美 昭和大学, 歯学部, 助手 (40286860)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | Er, Cr : YSGGレーザー / 根管拡大 / ハイドロキネティックシステム / デブリス / Er,Cr:YSGGレーザー |
研究概要 |
前年度の研究より、歯周組織や歯髄に熱的侵襲を与えることなく硬組織切削が行えるEr, Cr : YSGGレーザーは、根管拡大に応用可能であるとのデータが得られた。そこで今回は、程度の違う弯曲根管に本レーザーを応用し、使用可能な弯曲程度を求めると共に操作方法を検討することとした。操作方法としては、前年度の結果を踏まえて、直径の違うファイバーチップを組み合わせての使用とした。先ず直径200μmのファイバーチップを作業長(根管長より2mmの安全域を設ける)まで挿入する。ファイバーチップは2mm幅程度の上下動を加えながら、根管壁に添わせて円を描くように若干の垂直的な力を加えて根尖方向に進めていくものとした。作業長まで到達したら5秒間照射を行った後、根管壁に添わせながら円を描くようにして根管口まで引き上げて照射終了とした。続いて同根管に320μm(根管長より3mmの安全域を設ける)、必要に応じて400μmのファイバーチップを同じ操作方法にて使用した。また、レーザー照射の全行程で、根管はwater sprayにて湿らせた状態を保った。根管の弯曲に関しては、10°以下の場合は本方法にて根管形成が可能であったが、15°以上の弯曲根管ではファイバーチップがフレキシブルであっても、320μmのファイバーチップを作業長まで挿入することは不可能であった。先にガイドとなるように200μmのファイバーチップで拡大を行っても、ステップや人工根管を形成するなどが観察された。 カラーレーザー顕微鏡による三次元的な根管拡大面の観察では、Er : YAGレーザーとEr, Cr : YSGGレーザーに顕著な差は見られず、レーザー光の一照射に伴う歯質蒸散の結果である根管壁面の高低差が確認された。また、この様に根管壁面に波状の高低差が形成されるので、レーザーによって根管形成を行った歯の根管充填は、アンダーカット部や側枝への充填も可能である垂直加圧法にて行うのが望ましいと考えられる。 臨床応用を行うにあたっては、更なる検索が必要である。
|