• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリプレグ化されたセラミックス基複合材料の歯科的応用

研究課題

研究課題/領域番号 13771189
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

谷本 安浩  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (40312045)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード繊維強化セラミックス / 機械的性質 / 破壊靱性 / 摩擦摩耗 / 歯科用セラミックス / 曲げ特性 / 有限要素法 / 歯科的応用
研究概要

歯科用セラミックスは,審美性に優れ,金属焼付用陶材冠,全部陶材冠,ラミネートベニヤなど臨床に多く用いられているが,非常に脆いという欠点を有する.セラミックス基複合材料は,既存の歯科用セラミックスの欠点を改善しうる高靱性材料として期待される.そこで本研究ではプリプレグを積層することにより繊維強化セラミックス(FRC)を試作した.さらにFRCの引張,曲げ,破壊靱性,摩擦摩耗試験を行い,試作したFRCの機械的性質を検討した.
本研究で作製したFRCの強化材には,SiC繊維,マトリックスにはSiCを用いた.本研究では,ドクターブレード法によりSiCスラリーにSiC繊維を含浸させ,プリプレグシートを作製した.その後,成形したプリプレグを積層した後に常圧成形し,FRCを成形した.
試作したFRCの機械的性質を検討するために,インストロン万能試験を用いて引張試験(試験片寸法:長さ60mm×幅10mm×厚さ1mm)および曲げ試験(試験片寸法:長さ40mm×幅4mm×厚さ3mm)を行った.破壊靱性試験は,曲げ試験と同様寸法の試験片に0.6mmのダイヤモンドカッターで試験片下面の中央部に予き裂を導入して行った.摩擦摩耗試験では,36±2℃蒸留水中で,ジルコニア製圧子を用いて垂直負荷荷重5Nを与え,線速度1cm/s,測定直径2.0mmの条件で行った.
試作したFRCの機械的性質は,繊維強化されていないSiCと比べて,引張強度は3.2倍,曲げ強度は2.0倍,破壊靱性値は5.7倍増加し,繊維補強効果が顕著に見られ,非常に優れた結果を示した.また摩擦摩耗試験により得られた摩擦係数にはほとんどの差は見られなかったが,試験後の摩耗深さは,FRCの方がSiCよりも小さかった.
以上のことから,既存の歯科用セラミックスに代わる,優れた性質を有した新しい歯科用FRCの開発に成功した.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yasuhiro TANIMOTO他4名: "A Simplified Numerical Simulation Method of Bending Properties for Glass Fiber Cloth Reinforced Denture Base Resin"DENTAL MATERIALS JOURNAL. 21・2. 105-117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.TANIMOTO, A.NAGATSUKA, K.NEMOTO: "Study on Mechanical Properties of Fiber Reinforced Ceramics"Transactions of the Fourth International Congress on Dental Materials. 16. 320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本安浩, 長塚明久, 根本君也: "繊維強化セラミックスに関する研究(第2報)-機械的性質について-"歯科材料・器械. 21・Special Issue 39. 49 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本安浩, 西山典宏, 根本君也: "繊維強化セラミックスに関する研究(第1報)-繊維強化による効果-"歯科材料・器械. 20・Special Issue 38. 102 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi