• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨血管内皮細胞を介した破骨細胞形成誘導機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13771373
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 直也  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (20280951)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード骨転移 / 血管内皮細胞 / TGF-β / RANKL / プロモーター解析 / 破骨細胞分化因子 / 破骨細胞 / 骨芽細胞
研究概要

骨微小環境における細胞間相互作用は、骨代謝において重要な役割を担っている。現在までに多くの可溶性因子が同定されているが、細胞接着に関わる因子も破骨細胞の分化制御に重要であることが示唆されていた。この細胞接着に関わる因子として近年同定された破骨細胞分化因子(RANKL)は、破骨細胞前駆細胞上のRANKと結合することにより破骨細胞前駆細胞を破骨細胞へと分化・成熟させることが明らかとなっている。RANKLは骨代謝または過度な骨吸収領域に存在する骨芽細胞や骨ストローマ細胞において高発現していることが明らかとなっているが、先に我々が見いだした骨血管内皮細胞による破骨細胞の分化における役割は明らかではなかった。そこで本申請課題により樹立した骨由来血管内皮細胞を用いてRANKLの発現を検討した結果、TGF-βなど骨吸収を誘導する因子依存的にRANKL mRNA・蛋白質の発現が増大することを見い出した。このようなRANKLの発現誘導は、p38MAPKの阻害剤やPKAの阻害剤、Dominant-negative CREBの遺伝子導入によって阻害されたことから、血管内皮細胞におけるRANKLの発現にはp38MAPKとPKAの下流に位置するCREBやATF-2などCRE-like domainに結合する転写因子が関わっていることが示唆された。そこでRANKLのプロモーター領域を用いたレポーターアッセイによりTGF-β依存的なRANKL発現に必須なドメインとして、RANKL遺伝子上流-945から-926のCRE-like domainを同定した。さらに、EMSA法により、TGF-β依存的に転写因子がこのCRE-like domainに結合することを確認できた。以上の結果より、血管内皮細胞もRANKL発現を介して破骨細胞の分化・成熟に寄与している分子機構が明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 石田 敦士: "Transforming growth factor-β induces expression of receptor activator of NF-κB ligand in vascular endothelial cells derived from bone"J. Biol. Chem.. 277. 26217-26224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 直也: "Akt-dependent phosphorylation of p27^<Kip1> promotes binding to 14-3-3 and cytoplasmic localization"J. Biol. Chem.. 277. 28706-28713 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 直也: "Involvement of Hsp90 in signaling and stability of 3-phosphoinositide-dependent kinase-1"J. Biol. Chem.. 277. 10346-10353 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 六代 範: "Involvement of FKHR-dependent TRADD expression in chemotherapeutic drug-induced apoptosis"Mol. Cell. Biol.. 22. 8695-8708 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 沙織: "Regulation of kinase activity of 3-phosphoinositide-dependent kinase-1 by binding to 14-3-3"J. Biol. Chem.. 277. 39360-39367 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 沙織: "Interference with PDK1-Akt survival signaling pathway by UCN-01 (7-hydroxystaurosporine)"Oncogene. 21. 1727-1738 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 直也: "Involvement of Hsp90 in signaling and stability of 3-phosphoinositide-dependent kinase-1 (PDK1)"J. Biol. Chem.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 沙織: "Interference with 3-phosphoinositide-dependent protein kinase- 1 (PDK1)-Akt survival signaling pathway by 7-hydroxystaurosporine(UCN-01)"Oncogene. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中塩 文子: "Topotecan inhibits VEGF- and bFGF-induced vascular endothelial cell migration via downregulation of PI3K-Akt signaling pathway"Int. J. Cancer. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Robin E. Bachelder: "The cleavage of Akt/PKB by death receptor signaling is an important event in detachment-induced apoptosis"J. Biol. Chem.. 276. 34702-34707 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 直也: "Growth factors and their receptors in cancer metastasis"Kluwer Academic Publishers. 303 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi