• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Siglec2(CD22)の糖鎖リガンドのB細胞機能への役割の探索

研究課題

研究課題/領域番号 13771381
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

竹松 弘  京都大学, 生命科学研究科, 助手 (80324680)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードシアル酸 / B細胞 / CMP-NeuAc水酸化酵素 / Singlec2(CD22) / 糖鎖 / FACS
研究概要

CMP-NeuAc水酸化酵素反応は細胞質中の糖供与体のCMP-NeuAcからCMP-NeuGcを生合成するMonooxygenaseである。この反応は自然界に多種存在するシアル酸の修飾の一つを担う反応であり、今回、この反応系での律速酵素であるCMP-NeuAc水酸化酵素遺伝子欠損マウスを作製した。この反応が欠損することで、マウスB細胞膜上に存在するB細胞受容体の共受容体分子であるSiglec2(CD22)を介した分子認識に必要な糖鎖リガンドの生合成がおこらない事が予想される。
ここではまず、Siglec2(CD22)の糖鎖リガンドを欠損しているかどうかをシアル酸分子種の同定法であるDMB法を用いて解析した。この結果、遺伝子欠損マウスにおいてはSiglec2(CD22)が認識できる、NeuGcタイプのシアル酸が欠損していることが明らかになった。次に、末梢血において赤血球、白血球及び血小板数を測定したところ、遺伝子欠損による各細胞数の顕著な変化は見られなかった。また、この遺伝子欠損の免疫担当細胞の成熟に対する影響を解析した。成熟したマウスより免疫担当組織である骨髄、胸腺、脾臓及び末梢血をとり、FACSを用いて各免疫担当細胞構成及び分化に及ぼされている影響の解析の結果、末梢血、胸腺、脾臓及び骨髄での免疫細胞系分化は正常の範囲内であることが明らかとなった。B細胞活性化におけるマウスの表現型の解析の結果、CMP-NeuAc水酸化酵素遺伝子欠損マウスでは胸腺非依存性抗原であるDNP-Ficollに対して増強された免疫応答を示した。
これらの解析より、Siglec2(CD22)の糖鎖リガンドを欠損によりSiglec2(CD22)自身の欠損と同様、B細胞は高反応性の表現型を示すことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kozutsumi Y. et al.: "Sphingolipids involved in the induction of multinuclear cell formation"Biochim Biophys Acta.. 1582(1-3). 138-143 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaji et al.: "Apoptosis of CTLL-2 cells induced by an immunosuppressant, ISP-I, is caspase-3-like protease-independent"J. Biochem.. 129・4. 521-527 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi