• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化病巣におけるマクロファージ泡沫細胞の細胞内脂質貯蔵機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13771388
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

藤本 康之  帝京大学, 薬学部, 助手 (60317724)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード動脈硬化 / マクロファージ / 泡沫細胞 / 細胞内脂質顆粒 / 間接蛍光抗体法
研究概要

動脈硬化症では血管壁に脂質が異常蓄積することにより病巣が生じるが、この病巣形成のきっかけとして、血中の変性リポ蛋白がマクロファージに貧食された結果、中性脂質が細胞内に顆粒状に蓄積する「泡沫化」が着目されている。本研究の主眼はマクロファージ泡沫化のしくみを解明するための一助として、細胞内脂質顆粒に存在する蛋白を解析することにある。本年度の実績としては、動脈硬化病巣における泡沫細胞のモデルとして、マウスマクロファージ系細胞株J774に変性リポ蛋白を負食させてin vitroで泡沫細胞を調製し、この泡沫細胞を破砕後にショ糖密度勾配遠心法により分画することで細胞内脂質顆粒を単離した。次に、脂質顆粒に存在する最も主要な蛋白をトリプシン消化し、得られたペプチドのアミノ酸配列をエドマン分解法により決定した結果、この蛋白がadipose differentiation-relate protein(ADRP)であることが明らかとなった。ヒトADRPに対するモノクローナル抗体が入手できたが、この抗体はマウスのADRPを認識できなかったため、ヒト由来の培養細胞であり、かつ、脂質顆粒形成能の発達したHuH7細胞をもちいてADRPの細胞内分布を解析した。イムノブロット解析、および、間接蛍光抗体法による解析の結果、ADRPはHuH7細胞の脂質顆粒に局在することが示された。この細胞に0.6mMのオレイン酸を添加して培養したところ、脂質顆粒の形成が顕著に促進されたが、このときADRPの蛋白量が約4倍に増加するとともに、ADRPが巨大化した脂質顆粒の表面に存在することも示された。これらの結果から、ADRPの発現が脂質顆粒の形成に相関していることが示唆された。また、オレイン酸添加による脂質顆粒の形成促進はアシルCoA合成酵素の阻害剤によって抑制され、脂質顆粒形成へのアシルCoA合成酵素の関与が考えられた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Mori M.et al.: "Foam cell formation containing lipid droplets enriched with free cholesterol by hyperlipidemic serum"Journal of Lipid Research. 42. 1771-1781 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi Y.et al.: "Distribution of microsomal triglyceride transfer protein within sub-endoplasmic reticulum regions in human hepatoma cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1581. 127-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M., Itabe H., Higashi Y., Fujimoto Y., Shiomi M., Yoshizumi M., Ouchi Y., Takano T.: "Foam cell formation containig lipid droplets enriched with free cholesterol by hyperlipidemic serum"Journal of Lipid Research. 42・11. 1771-1781 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi