• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋の糖取り込み亢進メカニズムに関する研究―骨格筋由来の糖取り込み亢進分子について―

研究課題

研究課題/領域番号 13780027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

檜垣 靖樹  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (10228702)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード骨格筋 / 糖代謝 / キサンチンオキシダーゼ / 過酸化水素 / 酸化ストレス / 糖取り込み / 運動
研究概要

骨格筋収縮由来の糖取り込み因子を明らかにするために、ラットEDL筋を摘出し、in vitroの実験系にて検討した。H13年度に観察したキサンチンオキシダーゼ(XO)の活性化(酸化ストレスの増大)による糖取り込み亢進の原因分子を明らかにするために、XOの活性化によって産生される過酸化水素の関与について検討を行った。測定方法は、摘出したEDL筋をクレブス緩衝液中でインキュベートし、RIでラベルされた[14C]-Manitolと[3H]-2-deoxyglucoseを用い、様々な条件下で糖取り込み速度を算出した。(1)キサンチンオキシダーゼ刺激、(2)過酸化水素刺激、(2)カタラーゼ刺激+キサンチンオキシダーゼ刺激。過酸化水素刺激による骨格筋の糖取り込みは、濃度依存的に亢進し、酸化ストレスが骨格筋の糖取り込みを亢進させることが明らかとなった。さらに、カタラーゼのpre-incubationは、キサンチンオキシダーゼ単独刺激で得られる糖取り込みの亢進を完全に抑制した。このことは、キサンチンオキシダーゼの活性化によって産生される過酸化水素が筋糖取り込みを亢進させる分子であることを示唆する。以上より、運動時には酸化ストレスが増大することから、骨格筋収縮時の糖取り込みに過酸化水素の産生が関与している可能性が示唆された。過酸化水素刺激による糖取り込み亢進機序を探るために、(1)過酸化水素+インスリン刺激、(2)過酸化水素+一酸化窒素刺激、(3)過酸化水素+AICAR刺激で糖取り込みを評価した。インスリン、一酸化窒素刺激、AICARともに過酸化水素刺激と相加的な作用が認められ、酸化ストレスによる糖取り込み亢進機序はこれらのメカニズムとは異なる可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 桧垣靖樹: "運動時の筋糖取り込みメカニズム"内分泌・糖尿病科. 16・3(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮村実晴 編者, 檜垣靖樹 執筆担当: "新運動生理学 執筆担当:インスリンと糖代謝"真興交易医書出版部. 415(11) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi