• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WWWで利用可能なオンライン手書き数式入力インタフェースの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13780123
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関佐賀大学

研究代表者

岡崎 泰久  佐賀大学, 理工学部・知能情報システム学科, 助手 (90253583)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード手書き / 数式 / オンライン / 文字認識 / インタフェース / WWW / 教育システム / 学習支援 / CAI
研究概要

本研究では、WWW上で利用可能な手書き数式入力インタフェースの設計を行い、そのプロトタイプシステムを実現した。本システムはサーバ&クライアントモデルに基づいており、ユーザとのインタフェースはJava言語で記述され、WWWブラウザ上で動作する。クライアントでは、電子ペンを用いた手書き入力の受付、文字の自動切り出し、サーバの認識結果の表示およびジェスチャと機能ボタンによる入力の修正機能を実現した。サーバには、C言語で記述された文字認識エンジンが、クライアントに電子ペンを用いて入力されたストロークを、文字や記号として認識する。認識はDDCPM(Directional and Direction-Change Pattern Matching)法に基づいている。認識結果はクライアントに送信され、クライアントでは手書きストロークが消去され、その場所にフォントで表示される。オンライン手書き入力データの収集を継続して行い、手書き文字認識のベースとなるオンラインデータベースを更新するとともに、オンライン手書き認識のための認識辞書を更新し、その性能向上を図った。さらに、入力に対する編集を容易に行うために、ジェスチャ機能を検討し、その実装を行った。これにより電子ペンを用いた手書きによる自由な編集対象の指定、削除、移動、コピーが実現された。本研究を通じて、WWWブラウザ上でオンライン手書きにより数式の入力および編集が可能なインタフェースを実現した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yasuhisa Okazaki: "A Java Based On-line Handwriting Interface for an Intelligent Algebraic Calculation Tutoring System"Proceedings of International Conference on Computers in Education ICCE2002. Vol.2. 1285-1286 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi