• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実世界を対象としたビジュアルなプログラミング言語の利用性向上

研究課題

研究課題/領域番号 13780194
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関筑波大学

研究代表者

志築 文太郎  筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (20323280)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードビジュアルプログラミング言語 / ビジュアル言語 / 魚眼レンズ表示 / ユーザインタフェース / ビジュアルプログラミング / 生成系 / バネモデル / グラフ描画 / 携帯電話 / 携帯情報端末 / 遠隔操作システム / VNC
研究概要

実世界を対象としたビジュアルなプログラミング言語の利用性向上を目的として、以下の3項目の研究を行った。
1.ビジュアルなプログラミング言語の開発基盤に関する研究
ビジュアルなプログラミング言語の開発を支援するために、文法記述から、プログラムとして入力される図形の解析を行うパーサを自動生成するシステムを提供している。平成14年度では、その文法記述の入力・編集を支援するシステムを作成した。文法記述を、図式表現で表示・編集可能とし、さらに同様の記述をテキスト表現でも行えるようにすることにより、文法記述の入力、把握、変更が容易に行える。
2.ビジュアルプログラミング向けのデバッグ方式に関する研究
実行中のプログラムの状態を可視化表示し、さらにそのデータを参照するデバッガを提案し作成した。本デバッガは、デバッグ対象となるプログラムの形状を反映した形状を用いて実行状態を可視化することによって、プログラマに把握しやすい表示を提供する特長を有する。また、本研究では、提案デバッガを用いてプログラムのバグを突き止めるための方式を定式化して示した。
3.実世界でビジュアルシステムを運用するための携帯電話向けシステムに関する研究
実世界で用いられる計算機(携帯情報端末や携帯電話など)では、計算能力や記憶容量に制約があるために、ビジュアルシステムを単体で動作させることが難しい。この問題に対して、Virtual Network Computing(VNC)と呼ばれる既存の汎用遠隔アクセスシステムを携帯電話から制御できるようにする「携帯版VNCシステム」を構築・改良した。このシステムよって、携帯電話から、ネットワークを経由して種々の計算機システムの画面(デスクトップ)にアクセスし、制御することが可能となった。すなわち、十分な計算能力や記憶容量を有する計算機でビジュアルシステムを動作させ、携帯電話からこれらを用いることが可能である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hiroaki Kameyama et al.: "GIGA : Graphical Definition of Production Rules in a Spatial Parser Generator"Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology (ISFST2002). (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Buntarou Shizuki et al.: "VNC-based Access to Remote Computers from Cellular Phones"Proceedings of the LASTED International Conference on Communication Systems and Networks (CSN 2002). 74-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Buntarou Shizuki et al.: "Static Visualization of Dynamic Data Flow Visual Program Execution"Proceedings of 6th International Conference on Information Visualisation (IV02). 713-718 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中須正人 他: "携帯電話版VNCシステム"インタラクション2002. 217-224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xuejun Liu et al.: "Dynamic Parameter Spring Modeling Algorithm for Graph Drawing"Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology(ISFST2001). 52-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Iizuka et al.: "Describing a Drawing Editor by Using Constraint Multiset Grammars"Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology(ISFST2001). 119-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中須正人 他: "携帯電話版VNCシステム"インタラクション2002. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚和久 他: "図形言語処理システムにおける図形エディタと空間解析器の統合"日本ソフトウェア科学会第18回大会. 5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi