• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッドアドホックネットワークの構築手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13780222
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

河口 信夫  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助教授 (10273286)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアドホックネットワーク / ネットワークプロトコル / 無線ネットワーク / モバイルエージェント / 移動ソフトウェア / モバイルコンピューティング / ユビキタスコンピューティング / 無線LAN / 通信シミュレーション / 通信プロトコル / ルーティングアルゴリズム / Bluetooth / モバイルネットワーク
研究概要

本研究は、様々な通信デバイスを用い、効率の良い通信を手軽にアドホックな状況で行えるハイブリッドアドホックネットワークの構築、およびその応用・利用に関する研究の実施を目的としておこなわれた。近接通信として代表的な赤外線通信は、指向性や効通信範囲が限られているため、その利用においては、情報機器を直接近接させる必要がある。これに対し、無線通信は指向性や通信範囲の制限が少なく、1対多通信であるが、バーストエラー等の問題や隠れ端末等の問題が存在する。本研究では、これらの通信デバイスの特徴を生かし、コストや効率を検討したアドホックネットワークの構築手法を確立した。また、移動先での人と計算機、人と人のコミュニケーションを、アドホックネットワークを用いて支援する手法について研究した。特に、移動ソフトウェアを利用したハイブリッドアドホックネットワーク構築プロトコル及び複数の通信デバイスをハイブリッドに活用するための利用手法を開発した。本手法では、各通信デバイス毎に設定されたコスト、速度に関してユーザのポリシを用い、自動的に最適な通信デバイスを利用することができる。様々な通信デバイスにおいては、コスト、速度等は、単純に比較することは難しい。そこで、ポリシベクタと呼ばれる個人のポリシを表すベクタを導入し、その内積を比較することによって、適切なデバイスの選択を行う。
また、本年度においては、個人が持ち運ぶデバイス(PDA等)を活用し、パブリックディスプレイ上で表示されているマルチメディアコンテンツに対しメタデータのアノテーションをアドホック環境で実現するシステムの開発を行った。この手法によって、アドホックワイヤレス環境で取得したメタデータを、自宅などのブロードバンド環境を利用してハイブリッドに活用することができる。さらに、20名の被験者によるメタデータ付与実験を、行い、本メタデータ付与・分析・利用手法が有効であることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yohei Iwasaki, Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki: "Touch-and-Connect : A Connection Request Framework for Ad-hoc Networks and the Pervasive Computing Environment"Proceedings of the first IEEE Annual Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom2003). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matubara, S.Kimura, N.Kawaguci, Y.Yamaguchi, Y.Inagaki: "Example-based Speech Intention Understanding and Its Application to In-Car Spoken Dialogue System"Proceedings of 17th International Conference on Computational Linguistics (COLING-2002). 633-639 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamaguchi, K.Ito, N.Kawaguchi, S.Matsubara, Y.Inagaki: "Design and Development Tool for Telephone-based Network Information System"Proceedings of the 6th World Multiconference on Systems, Cybernetics and Informatics. 285-290 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kawaguchi, S.Matsubara, K.Takeda, F.Itakura: "Multi-Dimensional Data Acquisition for Integrated Acoustic Information Research"Proceedings of 3rd International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC-2002). 2043-2046 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古田 恒志, 河口 信夫, 稲垣 康善: "モバイルネットワーク上におけるメディアメタデータの付与とその活用"マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2002)シンポジウム. 233-236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 智之, 河口 信夫, 稲垣 康善: "データ構造の変更に対応したソフトウェアの動的更新手法"第6回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Kawaguchi: "Multimedia Data Collection of In-Car Speech Communication"Proc. of the 7th Eurpean Conference on Speech Communication and Technology(EUROSPEECH2001). 2027-2030 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuuki Miyagoshi: "Flexible Group Management on Ad Hoc Network Using Mobile Agents"Proceedings of the 4th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications(WPMC2001). 835-840 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Kawaguchi: "Multi-Link Ad-Hoc Communication System based on Mobile Agents"Proceedings of the ACIS 2nd International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking & Parallel/Distributed Computing(SNPD'01). 311-318 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河口信夫: "cogma:動的ネットワーク環境における組み込み機器間の連携用ミドルウェア"情報処理学会コンピュータシステム・シンポジウム. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 春木洋美: "耐タンパハードウェアを用いたモバイルエージェント保護手法"マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集(Di-CoMo2001). 43-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河口 信夫: "複数の音声対話システムの統合制御機構とその評価"情報処理学会研究報告. No.54(NL-143). 63-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河口信夫: "情報技術用語大事典"オーム社. 1200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi