• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全方位画像センサを用いたステレオ画像生成による移動ロボットの遠隔操縦

研究課題

研究課題/領域番号 13780333
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

山澤 一誠  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (40283931)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード全方位画像センサ / HyperOmni Vision / 移動ロボット / 遠隔操縦 / 没入型ディスプレイ / 運動視差 / 両眼視差 / ステレオ画像生成
研究概要

今年度は前年度までの成果を応用し,全方位画像センサを用いた移動ロボットの遠隔操縦システムを2種類構築した.
まず一つめは,研究室内の設備を用いてシステムを構築した.移動ロボットと全方位画像センサ,ヘッドマウントディスプレイ,ジョイスティック,研究室内の有線・無線LANなどを組み合わせてハードウェアを構築し,そのハードウェア上で遠隔操縦システムの画像提示手法を開発した.画像提示手法は,ロボットが移動している状態では一台の全方位画像センサと独自に開発した視線追従型実時間テレプレゼンス手法を用い,実時間で操作者に現在の画像を提示した.このとき操作者は運動視差により奥行きを知覚できた.ロボットが静止している状態では一台の全方位画像センサを回転させることにより,両眼視差により知覚できる画像を生成・提示した.これにより全方位画像センサを用いた画像提示が移動ロボットの遠隔操縦に非常に有用であることを確認した.
さらに二つ目として,奈良先端科学技術大学院大学の設備と通信・放送機構奈良リサーチセンターの設備の両方を利用したシステムを構築した.移動ロボットと全方位画像センサ,通信・放送機構の大型4面没入型ディスプレイ,有線・無線ネットワークなどを組み合わせてハードウェアを構築し,そのハードウェア上で先ほどの遠隔操縦システムの画像提示手法と同様のものを実装した.この画像提示手法ではハードウェアの性能上,両眼視差を利用した画像提示はできなかったものの,ヘッドマウントディスプレイと比較して視野が非常に広く,遠く離れた場所でもロボットの周囲の状況を容易に把握することができた.これにより,特に大型のディスプレイ使用した場合は広い視野の画像を提示可能な本手法の有効性を確認できた.
以上により,移動ロボットの遠隔操縦において本手法の有効性を確認できた.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shinji Morita: "Internet telepresence by real-Time view-dependent image generation with omnidirectional video camera"Proc. SPIE Electronic Imaging. 5018. 51-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Morita: "Internet telepresence by real-Time view-dependent image generation with omnidirectional video camera"Proc 1st Int. Workshop on Man-machine Symbiotic Systems. DI-8. 8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaname Tomite: "Arbitrary Viewpoint Rendering from Multiple Omnidirectional Images for Inter-active Walkthroughs"Proc. 16th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (ICPR2002). III. 987-990 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨手 要: "複数の全方位画像を用いた広範囲なウォークスルー実現"画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2002)講演論文集. II. 353-358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 真司: "全方位画像センサによるネットワークを介したテレプレゼンスシステムと遠隔監視システム"電子情報通信学会技術研究PRMU,パターン認識・メディア理解. 2002・80-90. 19-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山澤 一誠: "全方位カメラとJAVA appletを用いたインターネット定点カメラ"情報科学技術フォーラム(FIT)一般講演論文集. 3. I-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 晃一郎: "全方位動画像を用いた両眼ステレオ画像の実時間生成によるテレプレゼンス"電子情報通信学会論文誌D-II. Vol.J84-D-II, No.9. 2048-2057 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨手 要: "複数の全方位画像を用いた広範囲な任意視点画像の生成"電子情報通信学会技術研究報告. IE2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi