• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大強度パルス相対論的電子ビーム照射による窒素酸化物及び硫黄酸化物の処理過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13780449
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境保全
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

今田 剛  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (60262466)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード排気ガス処理 / パルス相対論的電子ビーム / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / オゾン / 環境保全 / 反応課程 / 反応過程
研究概要

自動車、船舶、製鉄所及び火力発電所などの化石燃料(主に石炭、軽油及び重油など)を大量に燃焼する内燃機関等からの排気ガスの浄化を目標に定めて、大強度パルス相対論的電子ビーム(Pulsed, Intense Relativistic Electron Beam : IREB、電子の運動エネルギー〜2MeV(ピーク値)、電流値〜4kA(ピーク値)、パルス幅〜90ns(FWHM))照射による窒素酸化物(NO_x)及び硫黄酸化物(SO_x)の処理プロセスの解明を実験的及び数値解析的に推進した。まず、IREBの長距離伝搬特性(大気透過特性)を積極的に活用して、電子ビーム源から1.6mの大気を介して遠方に設置されたガス処理チャンバ中のSO_x処理を試みた。模擬排気ガス(SO_2/O_2/N_2混合ガス)にIREBを照射して、SO_2濃度の変化を観測した。IREB照射前の初期SO_2濃度100ppm、ガス圧力270kPaのとき、10回のIREB照射によりSO_2濃度は約40ppmに減少した。このときのSO_2処理エネルギー効率(IREBの単位エネルギー当たりのSO_2処理量)は最大で50g/kWhが得られた。
本研究では、さらに、排気ガス処理プロセスに必要不可欠な物質であるオゾン(O_3)のIREB照射による生成特性についても言及した。ガス処理チャンバ中のO_3濃度を測定した結果、排気ガス中のNO_x及びSO_x濃度と同程度のO_3がIREB照射により生成されることを明らかにした。このときのO_3収率(IREBの単位エネルギー当たりのO_3生成量)は10〜20g/kWhであった。また、IREBの透過性を利用してガス処理チャンバ中に金属箔を配置して積極的に二次電子を発生させてO_3生成量の増加を試みた。その結果、O_3生成量に若干の向上が観測された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 今田 剛: "大強度パルス相対論的電子ビーム照射によるオゾン生成"電気学会論文誌A. 123-A・3. 315-316 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Go IMADA: "Removal of Nitrogen Oxide in Spatially Isolated Chamber by Pulsed Intense Relativistic Electron Beam"IEEE Transactions on Plasma Science. 31・2(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今田 剛: "大強度パルス相対論的電子ビームによるNOx処理"電気学会論文誌A. 122-A・3. 302-307 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今田 剛: "大強度パルス相対論的電子ビームによる排ガス処理"電気学会パルスパワー・放電合同研究会資料. PPT-01-94 ED-01-148. 11-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi