• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三量体G蛋白質Gαzによるゴルジ体の構造維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 13780487
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

長浜 正巳  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (60281169)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード三量体Gタンパク質 / ゴルジ体 / シグナル伝達 / RGS
研究概要

ゴルジ体は真核細胞におけるタンパク質の分泌過程で中心的役割を担う細胞内オルガネラであり、その構造維持には様々なシグナル伝達機構が関与していると考えられる。我々は、三量体Gタンパク質αサブユニットの一種であるGαzがこの機構に関与する可能性を見い出した。Gαzに特異的なGAPであるRGSZ1を過剰発現させると、ゴルジ体由来小胞のコートタンパク質であるβ-COPがゴルジ体から分散する。本研究ではまず、種々のゴルジ体タンパク質をマーカーとして、RGSZ1によるゴルジ体の構造変化を詳細に調べた。その結果、種々のゴルジ体膜タンパク質や膜表在性タンパク質においても、β-COPと同様に分散化が認められた。このことから、RGSZ1はコートタンパク質のゴルジ体膜への結合に作用するのではなく、ゴルジ体膜の構造そのものに影響を及ぼしていることが明らかとなった。またゴルジ体の分散機構として、RGSZ1が小胞体からゴルジ体への膜輸送を阻害したためにオルガネラ間の動的平衡が乱れ、間接的にゴルジ体の構造に影響を及ぼした可能性が考えられた。そこで、水疱性口内炎ウイルス由来タンパク質の温度感受性変異体であるVSVGと緑色蛍光タンパク質(GFP)との融合タンパク質(VSVG-GFP)の輸送を指標にして、RGSZ1の発現が小胞輸送へ与える影響を検討した。その結果、RGSZ1の過剰発現によって小胞体-ゴルジ体間輸送に遅れが見られたが、完全な阻害は起こらなかった。この結果から、RGSZ1によるゴルジ体の分散は、部分的に小胞輸送の阻害によって引き起こされた可能性が考えられたが、RGSZ1を強く発現している細胞においても輸送の完全な阻害は起こらないことから、他のメカニズムによるゴルジ体構造への直接的な作用機構の存在も示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masami Nagahama: "Inactivation of Gαz causes disassembly of the Golgi apparatus"Journal of Cell Science. 115・23. 4483

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi