• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一分子観察/操作法による細胞間接着の動力学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13780531
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

RITCHIE Kenneth Patrick (RITCHIE Kenneth)  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20324395)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードGFP-E-カドヘリン / MDCK細胞 / 金コロイド粒子 / カルシウム / 1分子計測 / 光ピンセット / 緑色蛍光タンパク質 / 膜骨格 / カドヘリン / 細胞間接着 / 1分子力学 / 熱拡散運動
研究概要

本研究の目標は、細胞中での構造形成において、細胞はどのように時間的な制約と、エネルギーの節約とをバランスさせているのかを理解することであった。具体的なパラダイムは、E-カドヘリンによる細胞間接着構造の形成であった。本研究では、接触した2細胞にあるカドヘリン間で、まず最初に2〜数分子間の弱い結合が生起した時に、それがどのようにして多数の分子の集合を誘起するのか、その機構の解明を目的とした。このため、E-カドヘリンを含む再構成ベジクル(内側から金コロイド粒子で標識する)を用い、以下の実験を行った。
(1)GFP-E-カドヘリンを強制発現させたMDCK細胞(既に作製済)にカドヘリンベジクルを接触させてカドヘリンの運動を一分子追跡した。この際、カルシウム濃度によって接着の状態を制御した(カドヘリンによる接着はCa2+依存的)。
(2)アクチン脱重合剤(サイトカラシンDなど)を用いて、分子の方向性のある挙動の起源を明らかにした。
(3)カドヘリンの協同的な集合機構を調べた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ritchie, K., Iino, R., Fujiwara, T., Murase, K., Kusumi, A.: "The Fence and Picket Structure of the Plasma Membrane of Live Cells as Revealed by Single Molecule Techniques"Molecular Membrane Biology. (In Press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ritchie, K., Kusumi A.: "Role of the membrane skeleton in creation of microdomains"Subcellular Biochemistry. (In Press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ritchie, K., Kusumi A.: "Single molecule probe scanning optical force imaging microscope for viewing live cells"Journal of Biological Physics. 28. 619-626 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ritchie, K., Kusumi A.: "Methods in Enzymology, V.360"Single Particle Tracking Image Microscopy. 618-634 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ritchie, A. Kusumi: "Single molecule probe scanning optical force imaging microscope for viewing live cells"Journal of Biological Physics. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi