• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コリン作動性ニューロン特異的遺伝子発現・ノックアウトシステムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 13780626
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

三澤 日出巳  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主任研究員 (80219617)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード遺伝子改変 / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス / 運動ニューロン / コリン作動性ニューロン / Cre / アセチルコリン / トランスポーター / コリン作動性神経 / 神経変性疾患 / 筋萎縮性側索硬化症 / コリンアセチル移転酵素
研究概要

近年、トランスジェニックマウスやノックアウトマウスを用いて、特定の遺伝子を全身で欠失または過剰に発現させる手法が一般的となっている。しかし、複雑な脳機能を解明するためには、任意の遺伝子を特定の神経細胞のみで改変するシステムが求められている。コリン作動性ニューロンで特異的に発現するコリンアセチル転移酵素(ChAT)とシナプス小胞アセチルコリントランスポーター(VAChT)は同一の遺伝子座(cholinergic gene locus ; CGL)にコードされている。ヒトCGLの遺伝子断片11.3kbを取り出し、VAChT翻訳領域にP1 bacteriophage Cre recombinase (Cre)を挿入したコンストラクトを作製した。受精卵へのマイクロインジェクションにより得た11匹のトランスジェニックマウス(VAChT-Creマウス)は、Creによる組み換え後にLacZが発現するレポーターマウス(CAG-CAT-Z ; Araki et al.,PNAS (1995) 92,160)と掛け合わせて機能検定を行った。全般的にはコリン作動性ニューロンにLacZ発現の選択性はみられるものの、トランスジーンのゲノム挿入部位の影響と考えられるラインごとでの発現パターンの差異が認められた。このうち、複数のラインで、脳幹と脊髄の運動ニューロンおよび内側手綱核のみにLacZの発現が限局し、前脳部のコリン作動性ニューロンをはじめ、他の脳部位での発現は僅少であった。脳幹の運動核では体性運動核(somatomotor nuclei;動眼神経核、顔面神経核など多数)に発現がみられるのに対し、内臓性運動核(visceromotor nucleus;迷走神経背側核)では発現がみられなかった。上記のCreによる組み換えは胎生マウスでは検出されず、出生後に開始し、成長に伴い運動核の約半分のニューロンに達した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Misawa H., et al.: "Identification of a monogenic locus (jams1) causing juvenile audiogenic seizures in mice"Journal of Neuroscience. 22(23). 10088-10093 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa H.: "Distribution of the high-affinity choline transporter in the central nervous system of the rat"Neuroscience. 105. 87-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa H.: "Contrasting localizations of MALS/LIN-7 PDZ proteins in brain and molecular compensation in knockout mice"J.Biol.Chem. 276. 9264-9272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Backman, C.: "Cellular mRNA expression of the transcription factor NGFI-B suggests a gene regulatory role in striatal opiate-peptide neurons"Mol.Brain Res.. 903. 26-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi