• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマーの形態変化を利用した新しい遺伝子キャリアの開発と薬理効果の制御

研究課題

研究課題/領域番号 13780685
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州大学

研究代表者

村田 正治  九州大学, 工学研究院, 助手 (30304744)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード遺伝子発現制御 / アンチセンス / 遺伝子キャリア / ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) / 遺伝子治療 / DNAコンジュゲート
研究概要

本研究では遺伝子薬物を感熱性ポリマーであるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAAm)と複合化し、外部からの熱刺激に応答してその薬理効果を可逆的に制御する新しい遺伝子薬剤を開発した。今年度は3',5'両末端アミノ化オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)をビニル化し、これをNIPAAmモノマーとラジカル共重合することによって両末端修飾型複合体を得た。得られた複合体に一本鎖DNA分解酵素であるSlヌクレアーゼを添加し、複合体のヌクレアーゼ耐性を調べたところ、未修飾ODNが酵素の添加と同時に速やかに分解されたのに対して、両末端ポリマー修飾型アンチセンスODNは、120分後においてもヌクレアーゼによる分解を完全に抑制することに成功した。
次に、このポリマー修飾型アンチセンスODNのハイブリダイゼーション能を温度によって制御することを試みた。in vitro転写システムによって、アンチセンス部位の標的配列を含むmRNAを大量合成した。これを複合体の相転移温度の上下で30分間インキュベートし、フリーのRNA量をagilentバイオアナライザーで定量した。この結果、PNIPAAmの相転移温度以下(27℃)でインキュベートした場合、標的RNAはほぼ完全にアンチセンス複合体によって捕捉された。一方、相転移温度以上(37℃)では、90%以上の標的RNAはほぼフリーの状態で存在していることが明らかとなった。これらの実験結果から、複合体のアンチセンス効果はODN近傍のPNIPAAm鎖の状態に依存し、グロビュール状態から緩和されることによって、ODNが標的遺伝子にハイブリダイズできることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] M.Murata: "A high-throughput screening assay of endocrine-disrupting chemicals using a receptor-modified Au-electrode"The Analyst. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村田正治: "レセプター固定化センサによる内分泌撹乱物質の高速センシング"資源環境対策. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murata: "Thermo Responsive DNA/Polymer Conjugate for Intelligent Antisense Strategy"Chemistry Letters. 23(3). 266-267 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Anada: "Functional regulation of biomolecule using DNA-conjugation"Nucleic Acids Symp.Ser.. 2. 269-270 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Soh: "Affinity Precipitation Separation of DNA Binding Protein Using Block Conjugate Composed of Poly(N-isopropylacrylamide) Grafted Double-stranded DNA and Double-stranded DNA Containing a Target Sequence"Analytical Science. 18. 1295-1299 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murata: "Bioaffinity Sensor for Endocrine Disruptor using Receptor-modified Au Electrode"Analytical Sciences. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata: "Sequence-Specific Detection of Double-Strand DNA Using An Electrode Modified with DNA Binding Protein"Analytical Sciences. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsukagoshi: "Migration Behavior of the Polymer Particles Possessing Carboxylate and Borate Moieties in Capillary Electrophoresis"Chemistry Letters. 2001. 926-927 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murata: "Novel Biosensor for the Rapid Measurement of Estrogen Based on a Ligand-receptor Interaction"Analytical Sciences. 17. 387-390 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi