• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震予知・火山噴火予知研究の総合的評価及び今後のあり方に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13800003
研究種目

特別研究促進費

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

山下 輝夫  東京大学, 地震研究所, 教授 (10114696)

研究分担者 本蔵 義守  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (00114637)
長谷川 昭  東北大学, 理学研究科, 教授 (40004460)
平澤 朋郎  東北大学, 理学研究科, 名誉教授 (80011568)
藤井 敏嗣  東京大学, 地震研究所, 教授 (00092320)
石原 和弘  京都大学, 防災研究所, 教授 (30027297)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード地震予知研究 / 火山噴火予知研究 / 予知情報の伝達 / 防災
研究概要

本研究では、「地震予知のための新たな観測研究計画の推進について」(測地学審議会建議)及び「第6次火山噴火予知計画の推進について」(測地学審議会建議)に基づいて実施されている地震・火山噴火予知研究の進捗状況、実施状況、研究成果等について全体を総合的に調査するとともに、それに基づいて、今後の観測研究のあり方について具体的に検討した。
地震予知研究については、大学等の調査観測結果及び解析結果など研究動向を調査するとともに論文等研究成果を収集した。また、地震予知研究協議会による平成11年度、12年度、13年度の「地震予知のための新たな観測研究計画」年次報告書(項目別)及び、同(大学別)を資料として活用すると共に、平成14年3月及び平成15年3月に東京大学地震研究所で「地震予知研究成果報告会」を開催し、研究者、行政担当者、マスメディア関係者、一般市民など約100名が参加して、研究の成果とその意義を議論した。これらの議論の他、電子メールやホームページ等によって研究者から意見を聴取し、地震予知研究の現状と展望を評価し、次期観測研究計画について検討した。
火山噴火予知研究についても、同様に大学等の研究動向、研究成果を調査し、マグマ学、火山化学など異なる専門分野の研究者による知見を加え、火山噴火予知研究の成果について総括的評価を行った。近年低周波地震が増加した富士山についても、その社会的影響が大きいことから検討した。富士山は、噴火間隔が長く、噴火メカニズムが良く理解されているわけではない。どのような観測研究を強化すべきか検討した。これらの、議論に基づき、第7次火山噴火予知計画について検討した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 山下輝夫: "地震発生の複雑さの理解"菊地正幸編「地殻ダイナミクスと地震発生」,東京大学地震研究所編集「地球科学の新展開2」. 110・6. 196-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井敏嗣: "活火山.富士の活動"予防時報. 211. 36-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzawa, T., T.Igarashi, A.Hasegawa: "Characteristic small-earthquake sequence off Sanriku, northeastern Honshu, Japan"Geophysical Research Letters. 29(11). 1543 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, Y., S.Takakura, Y.Honkura: "Resistivity structure across Itoigawa-Shizuoka tectonic line and its implications for concentrated deformation"Earth Planets Space. 54. 1115-1120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tameguri, T., M.Iguchi, K.Ishihara: "Mechanism of explosive eruptions from moment tensor analyses of explosion earthquakes at Sakurajima Volcano, Japan"Bull. Volcanol. Soc. Japan. 47. 197-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤春夫, 山下輝夫: "地震波散乱の研究の展望"地震2. 54,1. 65-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成13年度年次報告(項目別)"東京大学地震研究所. 121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, T.: "Activity of an active volcano Mt. Fuji"Jiji-jiho. 211. 36-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzawa, T., T.Igarashi., and A.Hasegawa: "Characteristic small-earthquake sequence off Sanriku, northeastern Honshu, Japan"Geophys. Res. Lett.. 29(11), 1543, doi : 10.10129/2001GL014632. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, Y., S.Takakura, and Y.Honkura: "Resistivity structure across Itoigawa-Shizuoka tectonic line and its implications for concentrated deformation"Earth Planets Space. 54. 1115-1120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tameguri, T., M.Iguchi., and K.Ishihara: "Mechanism of explosive eruptions from moment tensor analyses of explosion earthquakes at Sakurajima Volcano, Japan"Bull. Volcano 1, Soc. Japan. 47. 197-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., and T.Yamashita: "Perspective of studies on Seismic Scattering"Zisin. 2, 54. 65-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Coordinate committee for earthquake prediction research, Annual report of the new Program of the Study and Observation for Earthquake Prediction in 2001 (Category)"Earthquake Research Institute, the University of Tokyo. 121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, T.: "Understanding of complexity in earthquake generation system, New Development of Earth Sciences 2"Asakura shotein. 196-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下輝夫: "地震発生の複雑さの理解"菊地正幸編「地殻ダイナミクスと地震発生」,東京大学地震研究所編集「地球科学の新展開2」. 110・6. 196-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井敏嗣: "活火山.富士の活動"予防時報. 211. 36-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa, T., T.Igarashi, A.Hasegawa: "Characteristic small-earthquake sequence off Sanriku, northeastern Honshu, Japan"Geophysical Research Letters. 29(11). 1543 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, Y., S.Takakura, Y.Honkura: "Resistivity structure across Itoigawa-Shizuoka tectonic line and its implications for concentrated deformation"Earth Planets Space. 54. 1115-1120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tameguri, M.Iguchi, K.Ishihara: "Mechanism of explosive eruptions from moment tensor analyses of explosion earthquakes at Sakurajima Volcano, Japan"Bull. Volcanol. Soc. Japan. 47. 197-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成13年度年次報告(項目別)"東京大学地震研究所. 121 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成13年度年次報告(大学別)"東京大学地震研究所. 259 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤春夫, 山下輝夫: "地震波散乱の研究の展望"地震2. 54, 1. 65-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宗田靖恵, 松澤暢, 長谷川昭: "レシーバー関数による東北日本弧の地殻・最上部マントル速度構造の推定"地震2. 54. 347-363 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okada, T., N.Umino, Y.Ito, T.Matsuzawa, A.Hasegawa, M.Kamiyama: "Source processes of 15 September 1998 M5.O Sendai, Northeastern Japan, earthquake and its M3.8 foreshock by waveform inversion"Bull. Seismo. Soc. Am.. 91. 1607-1618 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oshiman, N., Y.Sasai, Y.Ishikawa, Y.Honkura: "Long-term geomagnetic changes observed in association with earthquake swarm activities in the Izu Peninsula, Japan"Annali di Geofisica. 44. 261-272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tameguri, T., M.Iguchi, K.Ishihara: "Reexamination of moment tensors for initial motion of explosion earthquakes using borehole seismograms at Sakurajima volcano, Japan"EPS. 53. 63-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 敦, 中田節也, 藤井敏嗣: "2000年三宅島噴出物のmelt inclusionに記録されたS濃度とfO2環境"火山. 46. 165-173 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成12年度年次報告(大学別)"東京大学地震研究所. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成12年度年次報告(項目別)"東京大学地震研究所. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi