• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人獣共通感染症としての伝達性海綿状脳症に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13800006
研究種目

特別研究促進費

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 進昌  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10106213)

研究分担者 小野寺 節  東京大学, 大学院・農学生命研究科, 教授 (90012781)
毛利 資郎  九州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40117271)
岩城 徹  九州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40221098)
橋本 大彦  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90292911)
有村 公良  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20159510)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2002年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード牛海綿状脳症 / 新変異型CJD / 人獣共通感染症 / サーベイランス
研究概要

本研究は、新変異型プリオン(PrPSc:スクレイピー型プリオン)が原因と考えられるヒト海綿状脳症(変異型Creutzfeldt-Jakob Disease : vCJD)および食物連鎖の上でvCJDの原因と考えられる牛海綿状脳症(BSE;より一般的で動物種を越えた名称としては、伝達性海綿状脳症Transmissible Spongiform Encephalopathy : TSEとも呼ばれる)について、諸外国の医療機関・政府機関における、1)感染予防対策、2)発症機序解明、発症予防、診断・検出方法の開発動向、および関連する基礎研究、3)発症者への対策、についての調査研究を目的とした。具体的にはスコットランドを中心に一時2万頭を越えるBSE牛が発見されたイギリス(エジンバラNCJDSU、ロンドン神経研究所)を中心に、vCJDが発見されたフランス(パリBioRad社、サルペトリエール病院)、イタリア(パレルモ大学、ローマ大学)、アイルランド(サーベイランスセンター)を歴訪し、各国での感染対策、汚染組織の処理や食品安全確保対策、診断方法開発の現状、さらにはヒトでの発症例の具体的な症状と、発見からマスコミ発表に至る事実経過などにわたって、詳細な調査を行った。それぞれの調査報告書をまとめ、一部は国内医学雑誌に小特集の形で報告した。また、フランスから専門家2名を招聘して、共同研究者を加えて2002年11月に東京大学において国際シンポジウムを開催した。わが国でも既に数頭のBSE牛が発見され、今後診断技術の普及によってその数が増えることが想定されている。肉骨粉での汚染はアジアでは更に深刻であるとの観測もあり、ヒトへの感染対策、食品安全確保対策の早急な整備が必要であることが痛感された

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 加藤 進昌, 金子 清俊, 湯浅龍彦, 木村暁夫, 郭 伸, 橋本 大彦, 小野寺 節, 樋口 輝彦: "変異型CJDをめぐって-精神科医が果たす役割-"脳と精神の医学. 13・2. 169-200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki K, Doh-ura K, Ironside WJ, Iwaki T: "Increased clusterin (apolipoprotein J) expression in human and mouse brains infected withtransmissible spongiform encephalopathies"Acta Neuropathol. 103. 199-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida T, Doh-ura K, Kawashima T, Abe H, Iwaki T: "An atypical case of sporadic Creutzfeldt-Jakob disease with Parkinson's disease"Neuropathology. 21. 294-297 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima T, Doh-ura K, Ogomori K, Iwaki T: "Apoptotic bodies in the cerebellum of Japanese patients with Greutzfeldt-Jakob disease"Pathol. Int.. 51. 140-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi H., Nemoto T., Ishiguro N., Furuoka H., Mohri S., Shinagawa M.: "Biological and biochemical characterization of sheep scrapie in Japan"J. Clin. Microbiol.. 40. 3421-3426 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利資郎: "ヒト・プリオンのバイオアッセイ"臨床検査. 46. 1553-1558 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利資郎: "プリオン病のモデル動物"神経進歩. 42(1). 54-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利資郎, 北本哲之: "ヒト・プリオンバイオアッセイ法の新展開"第121回日本医学会シンポジウム記録集 プリオン病. 100-108 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺 節: "日本のBSE"神経内科. 57. 391-397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺 節: "プリオンとは何か"獣医畜産進報. 55. 1029-1032 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺 節: "プリオンとプリオン病"小児科. 44・3(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺 節, 作道 章一: "正常プリオン蛋白の機能"神経研究の進歩. 47. 7-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺 節: "プリオンの遺伝子学、新世紀の感染症学"日本臨床. 61・3. 653-658 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺 節, 作道 章一: "正常プリオン蛋白の機能、プリオン病(第121回日本医学会シンポジウム記録集)"協和企画. 121. 48-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有村公良, 納 光弘, 橋口照人: "Vascular endothelial growth factor and Crow-Fukase syndrome"臨床神経学. 41(12). 1144-1146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arimura, Y.Sonoda, O.Watanabe et al.: "Isaacs' syndrome as a potassium channelopathy of the nerve"Muscle Nerve. Supple 11. 55-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arimura, Y.Sonoda, O.Watanabe et al.: "Advances in Clinical Neurophysiology (Supplement to Clinical Neurophysiology Vol. 54)"Ion channel disorders in neuropathy. 6(527) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N., Kaneko K., Yuasa T., etc.: "Prespectives on variant Creutzfeldt-Jakob Disease(vCJD)-Role of Clinical Psychiatrists"Brain Science and Mental Disorders. 13(2). 169-200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki K, Doh-ura K, Ironside WJ, Iwaki T.: "Increased clusterin(apolipoprotein J) expression in human and mouse brains infected withtransmissible spongiform encephalopathies"Acta Neuropathol. 103. 199-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] lidaT, Doh-ura K, Kawashima T, Abe H, Iwaki T.: "An atypical case of sporadic Creutzfeldt-Jakob disease with Parkinson's disease"Neuropathology. 21. 294-297 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima T, Doh-ura K, Ogomori K, Iwaki T.: "Apoptotic bodies in the cerebellum of Japanese patients with Creutzfeldt-Jakob disease"Pathol. Int.. 51. 140-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi, H., Nemoto, T., Ishiguro, N., Furuoka, H., Mohri, S. and Shinagawa, M.: "Biological and biochemical characterization of sheep scrapie in Japan"J. Clin. Microbiol.. 40(9). 3421-3426 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohri S.: "Bioassay of human prion protein"Rinsyou Kensa. 46. 1553-1558 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohri S.: "Mouse models of prion disease for highly sensitive detection of infectivity"Advances in Neurological Sciences. 47(1). 54-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi J., Kitamoto T., Mohri S., Satoh S., Sato T., Shepherd A. and Macnaughton M R.: "Scrapie removal study using viral removal filter, PLANOVA"Biologicals. 100-108 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera T.: "Japanese BSE"Shinkei Naika. 57. 391-397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera T.: "What is prion?"Jui Chikusan Shinpo. 55. 1029-1032 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera T.: "Prion and prion diseases"Shinkei Naika. 44(3), in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera, T. and Sakudo, A.: "Normal function of cellular isoform of prion protein"Shinkeikenkyu no Shinpo. 47. 7-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera, T.: "Molecular genetics of prion"Nihon Rinsho. 61(3). 653-658 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera T., Sakudo A.: "Normal function of PrPc."Proceedings of Japanese Medical Association Symposium. 121. 48-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura K, Osame, M, Hashuguchi T.: "Vascular endotbelial growth factor and Crow-Fukase syndrome"Clinical Neurology. 41(12). 1144-1146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura K, Sonoda Y, Watanabe O, et al.: "Isaacs' syndrome as a potassium channelopathy of the nerve"Muscle Nerve Suppl. 11. 55-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura K, Sonoda Y, Watanabe O, et al.: "Ion channel disorders in neuropathy"Advances in Clinical Neurophysiobgy (Supplement to Clinical Neurophysiology). 54. 43-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 進昌, 金子 清俊, 湯浅龍彦, 木村暁夫, 郭 伸, 橋本 大彦, 小野寺 節, 樋口 輝彦: "変異型CJDをめぐって-精神科医が果たす役割-"脳と精神の医学. 13・2. 169-200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki K, Doh-ura K, Ironside WJ, Iwaki T: "Increased clusterin (apolipoprotein J) expression in human and mouse brains infected withtransmissible spongiform encephalopathies"Acta Neuropathol. 103. 199-208 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iida T, Doh-ura K, Kawashima T, Abe H, Iwaki T: "An atypical case of sporadic Creutzfeldt-Jakob disease with Parkinson's disease"Neuropathology. 21. 294-297 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima T, Doh-ura K, Ogomori K, Iwaki T: "Apoptotic bodies in the cerebellum of Japanese patients with Creutzfeldt-Jakob disease"Pathol. Int.. 51. 140-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi H., Nemoto T., Ishiguro N., Furuoka H., Mohri S., Shinagawa M.: "Biological and biochemical characterization of sheep scrapie in Japan"J. Clin. Microbiol.. 40. 3421-3426 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利資郎: "ヒト・プリオンのバイオアッセイ"臨床検査. 46. 1553-1558 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利資郎: "プリオン病のモデル動物"神経進歩. 42(1). 54-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利資郎, 北本哲之: "ヒト・プリオンのバイオアッセイ法の新展開"第121回日本医学会シンポジウム記録集 プリオン病. 100-108 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi