研究課題/領域番号 |
13800011
|
研究種目 |
特別研究促進費
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
竹内 邦良 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (50016672)
|
研究分担者 |
SRIKANTHA Herath 国際連合大学, 環境と持続可能な開発プログラム, 教授 (80240737)
寶 馨 京都大学, 防災研究所, 教授 (80144327)
虫明 功臣 福島大学, 行政社会学部, 教授 (50011060)
鼎 信次郎 山梨大学, 総合地球環境学研究所, 助教授 (20313108)
砂田 憲吾 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20020480)
DUTTA Dushmanta 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (90324178)
石平 博 山梨大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80293439)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
34,000千円 (直接経費: 34,000千円)
2003年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
2002年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
|
キーワード | データ不足流域 / 水文予測 / Theoretical Hydrology / Observational Hydrology / Data Collection Technologies / Hydrological Model / Capacity Building / IAHS / Capacity building / データ不足領域 / 水分予測 |
研究概要 |
本研究は、途上国はじめ各国の地上水文観測網が、新たな絶滅危機種とも言われるほど荒廃し、特に途上国の水資源開発、マネジメントに大きな障害となっていることに鑑み、最新の研究を動員して、先進国と途上国の研究者が共同で、水文予測技術を開発するものである。各年度における主な成果は以下の通りである。 [平成13年度] 山梨大学において「地上水文観測データの不足する流域での水文予測(Prediction of Ungaged Basins : PUBs)に関するワークショップ」を開催し、他の国際研究プロジェクトとの協力体制を含む研究推進のための枠組みを確立した。 [平成14年度] 個別研究課題に取り組むとともに、ブラジリア(ブラジル)において「Kick-off Workshop of the IAHS Decade on Prediction in Unaguged Basins」(平成14年11月20日〜22日)を開催し、これまでの研究成果を発表するとともに、研究プロジェクト推進の中心となるSSG(Science Steering Committee)を発足した。 [平成15年度] 日本のPUB研究者によるワーキンググループ(PUB-JP WG)を発足した。また、日豪PUBワークショップ(平成16年2月2日〜5日,パース)を開催し、PUB-JPの活動を紹介するとともに、オーストラリア及び他国のPUB研究者との研究協力体制について協議した。 これらの活動により、PUB研究を推進するための国際的な枠組みを確立した
|