• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋への遺伝子導入による新しい心不全治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13832002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関群馬大学

研究代表者

新井 昌史  群馬大学, 医学部, 講師 (60270857)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, 医学部, 教授 (00215047)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード心筋小胞体 / Ca2+-ATPase / phospholamban / 遺伝子治療 / アデノ随伴ウイルス / レンチウイルス / 心不全 / ベクター / Ca^<2+>-ATPase
研究概要

(1)SR Ca2+-ATPase遺伝子の心筋内遺伝子導入による新しい心不全治療法の開発
human SR Ca2+-ATPase遺伝子をアデノ随伴ウイルスベクターおよび、レンチウイルスベクターに組み込み、遺伝子導入ベクターを作製した。ラット培養心筋細胞に遺伝子導入したところ、ふたつのベクターともにSR Ca2+-ATPase mRNA発現量は約3倍に増加し、また、SR Ca2+-ATPase蛋白も約2倍にまで増加し、遺伝子導入による効果が確認された。また、導入群ではCa2+輸送能の亢進が認められ、標的蛋白であるSR Ca2+-ATPaseの機能の増強効果が得られた。現在、動物実験モデル(心不全モデル)で効果を検討中である。
(2)phospholamban遺伝子翻訳の特異的抑制による心不全治療の開発
phospholambanの機能を抑制するため、human phospholamban遺伝子のmRNA発現をRNA interference法によって遺伝子特異的に抑制することに成功した。human phospholamban遺伝子の蛋白翻訳領域の21塩基に相同な二本鎖RNAを合成し、HVJ-envelopeを用い培養心筋細胞に導入した。発現に対する効果は、きわめて遺伝子特異的であり、PLB mRNA発現を対照群の約10%にまで低下させるものの、SR Ca2+-ATPaseやcalsequestrin mRNAに対しては全く抑制効果を示さなかった。また、この遺伝子レベルでの変化は蛋白レベルにも反映され、phospholamban蛋白は対照群の10%以下に抑制され、その効果は1週間持続した。さらに、心筋小胞体へのCa2+汲み上げ能はこの方法により38%亢進が見られた。さらに過酸化水素投与による心不全モデルにおいては、本法によりCa2+汲み上げ曲線が左方にシフトし、Ca2+に対する感受性の亢進が観察された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] Masashi Arai: "Mechanism of doxorubicin induced inhibition of sarcoplasmic reticulum Ca2+-ATPase gene transcription"Circ Res. 86. 8-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tomaru: "Transcriptional Activation of the BNP Gene by Lipopolysaccharide is Mediated Through GATA Elements in Neonatal Rat"J Mol Cell Cardiol. 34. 649-659 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Atai: "Retinoids Induce the PAI-1 Gene Expression through Tyrosine Kinase-Dependent Pathways in Vascular Smooth Muscle Cells"J Cardiovasc Pharmacol. 39. 503-512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima S: "Increased serum thymidine kinase activity in acute sarcoidosis"Intern Med. 41. 129-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatori T: "Stress Thallium-201 myocardial scintigraphy in patients with complete occlusion of the left main coronary artery"CHEST. 120. 1409-1412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe A: "Combined effect of retinoic acid and basic FGF on PAI-1 gene expression in vascular smooth muscle cells"Cardiovasc Res. 51. 151-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe Z: "Recurrent pyogenic vertebral osteomyelitis associated with type 2 diabetes mellitus"J International Med Res. 29. 445-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seta Y: "Interleukin-18 in patients with congestive heart failure : Induction of atrial natriuretic peptide gene expression"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 108. 87-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T: "Induction of VEGF gene transcription by IL-1 beta is mediated through stress-activated MAP kinases and Sp1 sites in cardiac myocytes"J Moll Cell Cardiol. 32. 1955-1967 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aihara Y: "Cardiac ankyrin repeat protein is a novel marker of cardiac hypertrophy. Role of MCAT element within the promoter"Hypertension. 35. 48-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi Y: "Unclassified connective tissue disease presenting as cardiac tamponade-A case report"Jpn Circ J. 64. 619-622 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seta Y: "Therepy with the nonpeptide endothelin receptor antagonist 97-139 in a murine model of congestive heart failure ; Reduction of cardiac mass and myofiber hypertrophy"J Heart J. 41. 79-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akuzawa N: "Zinc finger transcription factor Egr-1 activates flt-1 gene expression in THP-1 cells on induction for macrophage differentiation"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 20. 377-384 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M: "Advanced glycation endoproducts and their receptor : Do they play a role in diabetic cardiomyopathy?"J Moll Cell Cardiol.. 34. 1305-1308 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 昌史: "心不全の診かた、治しかた」分子生物学(Ca2+ハンドリング、カルシニューリンシグナリング)からみた心不全"臨床医. 28. 481-484 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 昌史: "心不全の遺伝子治療"現代医療. 34. 2-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 昌史: "薬剤性心筋障害と酸化ストレス"Cardiac Practice. 12. 403-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 昌史: "小胞体Ca-ATPase発現量と心機能"Clinical Calcium. 11. 733-742 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 昌史: "Ca-ATPaseの遺伝子発現調節機構"Clinical Calcium. 11. 436-444 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M: "Function and regulation of sarcoplasmic reticulum Ca2+-ATPase. Advances during the past decade and prospects for the coming decade"Jpn Heart J. 41. 1-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takizawa T, Aral M, Tomaru K, Koitabashi N, Baker DL, Periasamy M, Kurabayashi M: "Transcription factor Sp1 regulates SERCA2 gene expression in pressure overloaded hearts : A study using in vivo direct gene transfer into living myocardium"J Mol Cell Cardiol.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M: "Advanced glycation endoproducts and their receptor : Do they play a role in diabetic cardiomyopahty?"J Moll Cell Cardiol.. 34. 1305-1308 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomaru K, Arai M, Yokoyama T, Aihara Y, Sekiguchi K, Tanaka T, Nagai R, Kurabayashi M.: "Transcriptional Activation of the BNP Gene by Lipopolysaccharide is Mediated Through GATA Elements in Neonatal Rat Cardiac Myocytes"J Mol Cell Cardiol.. 34. 649-659 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe A, Kanai H, Arai M, Sekiguchi K, Uchiyama T, Nagai R, Kurabayashi M: "Retinoids Induce the PAI-1 Gene Expression through Tyrosine Kinase-Dependent Pathways in Vascular Smooth Muscle Cells"J Cardiovasc Pharmacol. 39. 503-512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima S, Sando Y, Maeno T, SagawaN, Nara M, Maeno Y, Nakagawa J, Ito T, Hoshino Y, Suga T, Arai M, Kurabayashi M.: "Increased serum thymidine kinase activity in acute sarcoidosis"Intern Med.. 41. 129-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatori T, ToyamaT, Yokoyama T, Arai M, Kurabayashi M, Kanda T, Oshima S: "Stress Thallium-201 myocardial scintigraphy in patients with complete occlusion of the left main coronary artery"CHEST. 120. 1409-1412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe A, Kurabayashi M, Arai M, Sekiguchi K, Nagai R.: "Combined effect of retinoic acid and basic FGF on PAI-1 gene expression in vascular smooth muscle cells"Cardiovasc Res. 51. 151-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe Z, Utugi T, Miyazaki A, Ito H, Okuno S, Uchiyama T, OhnoT, Arai M, Tomono S, Kurabayashi M: "Recurrent pyogenic vertebral osteomyelitis associated with type 2 diabetes mellitus"J International Med Res. 29. 445-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seta Y, Kanda T, Tanaka T, Arai M, Sekiguchi K, Yokoyama T, Kurimoto M, Tmura J, Kurabayashi M: "Interleukin-18 in patients with congestive heart failure : Induction of atrial natriuretic peptide gene rexpression"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 108. 87-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Arai: "Mechanism of doxorubicin induced inhibition of sarcoplasmic reticulum Ca2+-ATPase gene transcription"Circ Res. 86. 8-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tomaru: "Transcriptional Activation of the BNP Gene by Lipopolysaccharide is Mediated Through GATA Elements in Neonatal Rat"J Mol Cell Cardiol. 34. 649-659 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe Atai: "Retinoids Induce the PAI-1 Gene Expression through Tyrosine Kinase-Dependent Pathways in Vascular Smooth Muscle Cells"J Cardiovase Pharmacol. 39. 503-512 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima S: "Increased serum thymidine kinase activity in acute sarcoidosis"Intern Med. 41. 129-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatori T: "Stress Thallium-201 myocardial scintigraphy in patients with complete occlusion of the left main coronary artery"CHEST. 120. 1409-1412 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe A: "Combined effect of retinoic acid and basic FGF on PAI-1 gene expression in vascular smooth muscle cells"Cardiovasc Res. 51. 151-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akuzawa N: "Zinc finger transcription factor Egr-1 activates flt-1 gene expression in THP-1 cells on induction for macrophage differentiation"Arterioscler Thromb Vase Biol. 20. 377-384 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arai M: "Advanced glycation endoproducts and their receptor : Do they play a role in diabetic cardiomyopahty?"J Moll Cell Cardiol.. 34. 1305-1308 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 昌史: "「心不全の診かた、治しかた」分子生物学(Ca2+ハンドリング、カルシニューリンシグナリング)からみた心不全"臨床医. 28. 481-484 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 昌史: "心不全の遺伝子治療"現代医療. 34. 2-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 昌史: "薬剤性心筋障害と酸化ストレス"Cardiac Practice. 12. 403-409 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 昌史: "小胞体Ca-ATPase発現量と心機能"Clinical Calcium. 11. 733-742 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe Z: "Recurrent pyogenic vertebral osteomyelitis associated with type 2 diabetes mellitus"J International Med Res. 29. 445-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seta Y: "Interleukin-18 in patients with congestive heart failure : Induction of atrial natriuretic peptide gene rxpression"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 108. 87-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka T: "Induction of VEGF gene transcription by IL-1 beta is mediated through stress-activated MAP kinases and Sp1 sites in cardiac myocytes"J Moll Cell Cardiol. 32. 1955-1967 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aihara Y: "Cardiac ankyrin repeat protein is a novel marker of cardiac hypertrophy. Role of M-CAT element within the promoter"Hypertension. 35. 48-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oishi Y: "Unclassified connective tissue disease presenting as cardiac tamponade -A case report"Jpn Circ J. 64. 619-622 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seta Y: "Therepy with the nonpeptide endothelin receptor antagonist 97-139 in a murine model of congestive heart failure ; Reduction of cardiac mass and myofiber hypertrophy"J Heart J. 41. 79-85 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井昌史: "Ca-ATPaseの遺伝子発現調節機構"Clinical Calcium. 11. 436-444 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arai M: "Function and regulation of sarcoplasmic reticulum Ca2+-ATPase. Advances during the past decade and prospects for the coming decade"Jpn Heart J. 41. 1-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe A.: "Retinoids induce the PAI-1 gene expression through tyrosine kinase-dependent pathways in vaseular smooth muscle cells"J Cardiovasc Pharmacol. 39(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatori T.: "Stress Thallium-201 myocardial scintigraphy in patients with complete occlusion of the left main coronary artery"CHEST. 120. 1409-1412 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe A.: "Combined effect of retinoic acid and basic FGF on PAI-1 gene expression in vascular smooth muscle cells"Cardiovasc Res. 51. 151-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe Z.: "Recurrent pyogenic vertebral osteomyelitis associated with Type2 diabets mellitus"J International Med Res. 29. 445-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新井昌史: "分子生物学(Ca^<2+>ハンドリング、カルシユッーリンシグナリング)からみた心不全"臨床医. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新井昌史: "心不全の遺伝子治療"現代医療. 34. 2-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新井昌史: "薬剤性心筋障害と酸化ストレス"Cardiac Practice. 12. 403-409 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新井昌史: "小胞体Ca-ATPase発現量と心機能"Clinical Calcium. 11. 733-742 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新井昌史: "Ca-ATPaseの遺伝子発現調節機構"Clinical Calcium. 11. 436-444 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi