• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働組織におけるジェンダー関係と人事政策-ジェンダー間職務分離を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 13837005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関一橋大学

研究代表者

木本 喜美子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (50127651)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード労働組織 / ジェンダー / 人事政策 / ジェンダー間職務分離 / ジェンダー関係 / 女性労働
研究概要

本研究は,労働組織における男女の不平等な処遇条件の根本条件をジェンダー間の性別職務分離に見いだし,これを変革する上で人事政策の役割に注目している。職務分離の固定化状態を除去する上での人事政策の影響力を実証的に解明するために,まず,女性労働への依存度が高い小売業のケーススタディを実施し,そこでのジェンダー間職務分離のメカニズムと労働組織における多様な分離メカニズムを解明した。具体的には百貨店と総合スーパーを事例としてとりあげ,上からの人事方針やマネジメントが組織のボトムにまで影響を及ぼすのを阻止している重要な要因が組織内分離であることを明らかにした。第二に,女性店長の登用を中心とする女性活用を積極的に推進する総合スーパーの事例をとりあげ,女性店長と男性店長のマネジメントと組織内分離との関係について考察し,女性店長がある程度成功をおさめた理由として分離をのりこえてボトムに働きかけていくマネジメントのあり方が確認された。こうした事実発見から逆に,女性労働への依存率の高いこうしたケースにおいてさえ,これまでの人事管理の実践が男性中心主義的に組み立てられてきたことを確認することができる。また人事管理に携わる人々へのインタビューを通じてもまた,彼らがステレオタイピングなジェンダー観にたっていることが明らかになった。本研究は,こうした人事管理のあり方が,組織に非効率生の原因になっているのではないかという点を実証的に問題提起し,ポジティブ・アクションのもつ可能性を明らかにしている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      北九州男女共同参画センター
    • 雑誌名

      ジェンダー白書2-女性と労働(明石書店)

    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pojithibu Akushon(Positive Action)2004

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Kimoto
    • 雑誌名

      Josei to Roudo(Women and Work)(Akashi Shoten)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2003

    • 著者名/発表者名
      芦田みどり
    • 雑誌名

      ジェンダー医学(金芳堂)

    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roudo Soshiki no naka no Josei (Women in Work Organization)2003

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Kimoto
    • 雑誌名

      Jenda Igaku(Medical Science and Gender)(Kinpodo)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 女性労働とマネジメント2003

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      頸草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] Josei Roudo to Manejimento (Women's Work and Management)2003

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Kimoto
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Keiso Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本喜美子: "女性労働とマネジメント"頸草書房. 236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 芦田みどり(木本喜美子): "ジェンダー医学(労働組織のなかの女性)"金芳堂. 193 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北九州男女共同参画センター"ムーブ": "ジェンダー白書2-女性と労働(ポジティブ・37シヨン-女性の積極的『活用』は何をもたらすか)"明石書店. 314 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木本喜美子: "労働組織とジェンダー"社会学評論. 52巻4号. 522-540 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木本喜美子: "労働組織のなかの働く女性たち(仮題)"勁草書房. 200 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi