• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中都市世帯における就業と家事活動の調整に関する時間地理学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13837009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)

研究分担者 奥貫 圭一  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90272369)
田原 裕子  國學院大學, 経済学部, 助教授 (40282511)
荒井 良雄  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50134408)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード中国:日本 / 都市世帯 / 女性の社会進出 / 育児 / 時間地理学 / 生活活動 / 少子化
研究概要

日中都市世帯の生活活動を時間地理学的アプローチを用いて比較した。まず、日本の3都市(埼玉県川越市、愛知県日進市、長野県下諏訪町)、中国の3都市(大連市、天津市、深セン市)で収集された住民の生活活動調査データを比較可能なように集計しなおし、データベースを構築した。このデータは、活動日誌法によって収集したものである。
次に、中国の数都市(長春、大連、北京、天津、上海、大連)において研究課題に関するフィールド調査を行った。フィールド調査では、主として家庭、企業、育児・福祉施設で聞き取り調査を行った。
データベースの分析から、中国では、通勤時間・通勤手段など就業活動の時空間的な側面に関して、男女差が少なく、この点は日本と大きく異なっていることが明らかになった。中国では、就業以外の活動についても男女差が少ない。
中国における女性の高い就業率は、家庭内部でのお手伝いさんの存在や、家庭外の育児施設のサービスによって可能になっている。この点に関し、フィールド調査から次のような点が明らかになった。1)企業においても、行政的にも、女性のフルタイム就業が尊重される態勢となっている。これはかつて社会主義革命によって女性の社会進出がすすんだという伝統が反映している。ただし、女性が男性に比べて若くして定年を迎えるということが、祖母による育児を可能にしているというように、女性の就業率を高くしたままで、かつ女性が育児を担うというような、育児の世代間調整が行われている。2)外部の育児サービスが多様であり、例えば、月曜日の朝から金曜日の夕方まで子どもをあずかるようなサービスもある。3)都市世帯の中には、出稼ぎの家政婦に育児を任せている世帯も多く、これには、中国国内における経済的な地域格差によって農村から大量の安価な労働力が都市に流入しているという背景がある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 荒井良雄: "外出活動の日中都市比較"東京大学人文地理学研究. 16. 1-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本耕平: "生活活動調査からみた中国の都市交通"東京大学人文地理学研究. 16. 41-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 彦威, 劉 志林: "中国都市における単位制度の変化と生活活動および都市構造への影響"東京大学人文地理学研究. 16. 55-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原裕子: "「単位」からの自立を求められる高齢-転換期の中国高齢者福祉と社会保障-"東京大学人文地理学研究. 16. 79-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村雄一郎: "中国都市の職場・家庭におけるジェンダー役割と生活時間配分"東京大学人文地理学研究. 16. 105-119 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沼佐枝, 和田康喜: "中国3都市(大連・深セン・天津)の生活活動データ:資料"東京大学人文地理学研究. 16. 121-133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio ARAI: "On Human Activity Systems in Chinese and Japanese Cities : A Comparative Study"Komaba Studies in Human Geography. volume 16. 1-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohei OKAMOTO: "China's Urban Transport and Human Activities"Komaba Studies in Human Geography. volume 16. 41-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanwei CHAI, Zhilin LIU: "The Transformation of Work Unit System in China ; Its Implication to Individual Daily Life and Urban Spatial Restructuring"Komaba Studies in Human Geography. volume 16. 55-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko TAHARA: "The Society Aging and Social Welfare Systems for the Elderly in China."Komaba Studies in Human Geography. volume 16. 79-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichiro NISHIMURA: "Gender Role in the Workplace and the Home in Chinese Cities : A Time-Budget Analysis"Komaba Studies in Human Geography. volume 16. 105-119 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sae NAGANUMA, Yasunobu WADA: "Human Activity Data in Three Chinese Cities : Dalian, Shenzhen and Tianjing"Komaba Studies in Human Geography. volume 16. 121-133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井良雄: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(1)-生活活動の日中比較-"日本地理学会発表要旨集. 62. 170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本耕平: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(2)-生活活動と都市交通-"日本地理学会発表要旨集. 62. 171 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴 彦威: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(3)-中国都市における単位制度の変化と生活活動および都市構造への影響-"日本地理学会発表要旨集. 62. 172 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田原裕子: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(4)-高齢者介護-"日本地理学会発表要旨集. 62. 173 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井良雄, 岡本耕平, 田原裕子, 柴彦威: "日中都市における生活活動システムの時間地理学的比較研究"平成12・13年度科学研究費、基盤研究成果報告書. 98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura, Y., OKamoto, K.: "Yesterday and today: Changes in workers' lives in Toyota City, Japan"Karan,P.P. ed. 'Japan in the Bluegrass'. The University Press of Kentucky.. 96-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井良雄, 岡本耕平, 田原裕子, 柴彦威: "日中都市における生活活動システムの時間地理学的比較研究(平成12・13年度科学研究費、基盤研究成果報告書)"98 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi