• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性表象におけるジェンダー力学の歴史的研究―「毒婦物」の書誌学とテクスト分析―

研究課題

研究課題/領域番号 13837012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

平田 由美  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (60153326)

研究分担者 成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (60189214)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード近代国民国家 / 国民文化 / ジェンダーと文学テクスト / テクストの叙述構造 / 歴史意識 / 「毒婦」と「ファム・ファタール」 / 社会の恐怖と欲望 / 歴史と文学 / 歴史と物語の叙述構造
研究概要

研究の目的:本研究は、「毒婦物」と呼ばれる、1880年代前後の日本に出現した、実在あるいは架空の女性犯罪者を主人公にした実録風読み物の一群を近代国民国家成立期の規範的な女性像からの逸脱に対する抑圧的言説、否定的規定による女性のカテゴリー化とみなしてその表象行為じたいを分析対象として、近代におけるジェンダー編成を歴史的に考察することを目的として行われた。
研究の経過:研究の基礎となる対象資料を文学テクストに限定することなく、新聞・雑誌などのジャーナリズムや錦絵、演劇脚本などの視角的メディアにまで及ぶ広範囲の資料調査を国内外で精力的に行った。この基礎調査をもとに具体的なテクスト分析の対象となる資料となる近世戯作・明治戯作、近代小説・近代戯曲、芝居絵・錦絵・錦絵新聞などを絞り込み、カード形式による整理を完了した(デジタル形式によるデータベース化は技術的、財政的困難のために将来の課題として残った)。テクスト分析の作業じたいは対象全体の7割程度まで進んだ。19世紀についていえばそのほとんどをカバーすることができており、報告書執筆におおむね差支えがないだけの作業が完了している。
研究の成果:以上の作業結果として、歴史研究と文学研究、文化研究の如何を問わず、従来の「毒婦」に関する言説の多くが、二次資料や典拠不明の記述に依拠していたこと、そしてそのことによってステレオタイプ的な毒婦イメージが再生産されてきたことが実証的に明らかにされたと考える。研究成果の一部はすでに論文等として発表されているが、代表者による論考をさらに増補して、女性表象に関与するジェンダー力学の政治性に関する総括的論集として刊行する予定である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] 平田由美: "《国=家の物語》を組み替える"思想. 955号. 126-148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田龍一: "「引き揚げ」に関する序章"思想. 955. 149-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田龍一: "「歴史と文学」のために"社会文学. 18. 119-129 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田龍一: "「国民の物語」のかたち"現代思想. 29巻2号. 170-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "歴史学のスタイル"校倉書房. 410 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 由美: "『新日本古典文学大系明治編第4巻』月報10 明治出版雑識・第九回:「女子三大家」"岩波書店. 4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 由美: "岩波女性学事典 毒婦"岩波書店. 353 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 由美: "『岩波女性学事典』「ファムファタール」"岩波書店. 394 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 由美: "『明治文学の雅と俗』 物語の社会空間-近代メディアと「毒婦」言説-"岩波書店. 11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 由美: "『岩波講座 近代日本の文化史 3』《議論する公衆》の登場 -大衆的公共圏としての小新聞メディア-"岩波書店. 36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 由美: "歴史学事典 9 法と秩序「高橋お伝」"弘文堂. 396 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "岩波講座 近代日本の文化史 3 時間の近代-国民=国家の時間"岩波書店. 50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "歴史学における方法的展開 歴史記述のなかの歴史認識"青木書店. 10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "『歴史学における方法的展開』 「歴史意識の80年代と90年代」"青木書店. 15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "岩波講座 近代日本の文化史 8 戦争とジェンダー"岩波書店. 50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "ナショナリズム論の名著50(安丸良夫)近代天皇像の形成"平凡社. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "近代都市空間の文化経験"岩波書店. 371 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "司馬遼太郎の幕末・明治"朝日新聞社. 309 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一 ほか編: "20世紀日本の思想"作品社. 205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 龍一: "<歴史>はいかに語られるか"日本放送出版協会. 278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Yumi: "Nation/Family Building and Literary Reception: The reading of "Resident Koreans Literature" in the 1970s "Resident Koreans Literature" in the 1970s"SHISO. No.955. 126-148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Yumi: "Three Women writers as Authority"Shin-Nihon Koten bungaku Taikei Miji-hen. vol.4, bulletin #10. 9013-3 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Yumi: "The emergence of debating public: Koshinbun media as mass public sphere"Cultural History of Modern Japan. vol.3. 195-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Yumi: "Takahashi Oden"Rekishigaku Jiten. Vol.9. 396 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Yumi: "Poison woman, Famme fatale"Iwanami Joseigaku Jiten. 353-394 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Yumi: "Social space produced by narratives: Modern Media and 'Poison Woman'discourse"Meiji bungaku no Ga to Zoku. 74-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Historicizing "Repatriation""SHISO. No.955. 149-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "On the issue of History and Literature"SHAKAI BUNGAKU. No.18. 119-129 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Cultural Experiences in Japanese urban-space in 20th century"Iwatani shoten. 371 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Historical Consciousness of Shiba Ryoutaro concerning Meiji Restoration"Asahi shinbunsha. 309 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Historical consciousness in Historiography"The methodrogical turn in the history. 284-294 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Historical Consciousness in 1980s and 90s"The methodrogical turn in the history. 309-324 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Time in Modern era"Cultural History of Modern Japan. vol.3. 1-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "Gender and the World War II"Cultural History of Modern Japan. vol.8. 3-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "The ideology in 20^<th> century Japan"Sakuhinsha. 205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "A critical essay on Shiba ryoutaro's historical novels"GENDAI SHISO. No.29-2. 170-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "How the "History" be narrated?"NHK shuppan. 278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita Ryuichi: "The styles of historiography"Azekura shobo. 410 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田由美: "《国=家の物語》を組み替える"思想. 955号. 126-148 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: "「引揚げ」に関する序章"思想. 955号. 149-174 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: "近代都市空間の文化経験"岩波書店. 371 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 龍一: "司馬遼太郎の幕末・明治"朝日新聞社. 309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 龍一: "「歴史と文学」のために"社会文学. 第18号. 119-129 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 由美: "岩波女性学事典「毒婦」"岩波書店. 353 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 龍一: "近代日本の文化史第8巻・感情・記憶・戦争社会文学「戦争とジェンダー」"岩波書店. 50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 龍一: "歴史学における方法的展開「歴史叙述のなかの歴史認識」"青木書店. 10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 由美: "新日本古典文学大系明治編第4巻・月報10「女子三大家」:明治出版雑識・第九回"岩波書店. 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 由美: "岩波女性学事典「ファム・ファタール」"岩波書店. 394 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 龍一: "歴史学における方法的転回「歴史意識の80年代と90年代」"青木書店. 15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平田由美: "物語の社会空間-近代メディアと「毒婦」言説-"明治文学の雅と俗(岩波書店). 74-85 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平田由美: "《議論する公衆》の登場-大衆的公共圏としての小新聞メディア-"岩波講座近代日本の文化史(岩波書店). 195-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平田由美: "高橋お伝"歴史学事典9 法と秩序(弘文堂). 396 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: "時間の近代-国民=国家の時間"岩波講座近代日本の文化史3(岩波書店). 1-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: "安丸良夫『近代天皇像の形成"ナショナリズム論の名著50(平凡社). 420-428 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: "「国民の物語」のかたち"現代思想. 29巻9号. 170-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: "<歴史>はいかに語られるか"日本放送出版協会. 278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一: 校倉書房. 410 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田龍一(編): "20世紀日本の思想"作品社. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi