• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術館博物館の展示における性別役割分業観とその社会的影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13837018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関京都府立大学

研究代表者

森 理恵  京都府立大学, 人間環境学部, 助教授 (00269820)

研究分担者 福田 珠己  大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (80285311)
原口 志津子  富山県立大学, 工学部, 助教授 (40208666)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード美術館 / 博物館 / 展示 / 性別役割分業 / 美術工芸 / 考古学 / 地域 / フェミニズム / ジェンダー / ミュージアム / 美術 / 工芸 / 源氏物語 / 生活
研究概要

美術館博物館施設は、社会教育・生涯学習の場であり、展示によって、認識の変革が行われる場でもある。しかし、実際には、旧来の性別役割分業観に基づいた展示が無自覚のままに行われ、性別役割分業意識の再生産が行われる場合が多い。そこで、研究代表者、分担者の専門知識に基づき、展覧会、常設展示などの展示状況の実態調査と図録等関連資料に反映された性別役割分業観や芸術分野間の序列等を分析することとした。それとともに、大学での講義の一環として受講生に展示の見学をしてもらい、ワークシートへの参加をしてもらうことによって、展示における性別役割分業観や展示に対する消費者のニーズなどの実態を調査し、変革の展望についての可能性を探った。その結果、次のことが明らかにされた。
1.美術館博物館におけるさまざまな職種には、強固な性別役割分業が存在する。
2.博物館行政においては、男女共同参画の課題が実現されているとはいいがたい。
3.考古学研究においては、女性の視点からする研究を今後大いに推進する必要がある。
4.明治以来、官主導で進められてきた工業と芸術の重点化政策は、市民(なかでも女性)の意見を無視したものである。
5.地域博物館等における「地域」活動においては、異質性と均質性を見据えた「地域」概念の再検討が必要である。
6.本研究遂行中に開催されたいくつかの展覧会は、男女平等の理念にもとづいていない。
7.美術館博物館の展示においては、分野によって異なる、男女比の大きな偏りが存在する。
8.展示のなかの女性表現について不快に感じる観覧者が多数存在する。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 森 理恵: "「キモノ美人」成立過程についての研究-日本美術史の形成と日本画、和装界の動向-"イメージアンドジェンダー. 3. 76-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 理恵: "公共彫刻の女性裸体像-なぜ作られ、なぜ置かれつづけるのか-"女性学年報. 23. 155-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口 志津子: "八尾・本法寺蔵「法華経曼茶羅」の伝来に関する新知見"富山県立大学紀要. 14. 110-120 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口 志津子: "富山・本法寺蔵「法華経曼茶羅」の図像解釈と勧進僧浄信"京都美学美術史学. 3. 1-40 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 珠己: "Does a Museum Represent a Storehouse or a Medium? : Recent Trends in Japanese Museums"Urban Culture Research(Osaka City University). 1. 90-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 珠己: "異質性と均質性の間で-「地域」再考ノート-"大阪府立大学紀要(人文・社会科学編). 50. 1-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口 志津子: "文化庁芸術拠点形成事業 富山県まるごと博物館共通解説書「富山の絵画」"富山県まるごと博物館実行委員会. 37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORI Rie: "A study on the formation process of "Kimono beauties": the formation of Japanese art history and the trend of Japanese-style paintings and Japanese-style clothing industry"Image and Gender. 3. 76-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORI Rie: "Nude female body statues in Japan's public spaces : What makes them so desirable?"Annual Report of the Women's Studies Society. 23. 155-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARAGUCHI Shizuko: "An Iconographical Study on Lotus Sutra Mandala of Honpo-ji Temple and some Documents concerning Priest Joshin"Kyoto Studies in Aesthetics and Art History. 3. 1-40 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARAGUCHI Shizuko: "A Study on the Historical Documents of the Lotus Sutra Mandala in the Possession of Honpo-ji"Bulletin of Toyama Prefectural University. 14. 110-120 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARAGUCHI Shizuko: "Important Paintings of Toyama Prefecture"The Executive Committee of the Promoting Cultural Activities of Toyama Prefecture. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUDA Tamami: "Does a Museum Represent a Storehouse or a Medium? : Recent Trends in Japanese Museums"Urban Culture Research (Osaka City University). 1. 90-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUDA Tamami: "Between particularity and homogeneity : Reconsideration of the concept of "chiiki""Bulletin of the Osaka Prefecture University : the humanities and Social Sciences. 51. 47-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 理恵: "ミュージアムという場で考えるコレクション「価値」"民博通信. 101. 8-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "高岡の名宝-近世絵画の中心に"高岡市立博物館年報. 2002年度. 33-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "富山県内の中近世絵画-本法寺蔵法華曼茶羅と瑞龍寺所蔵近世絵画を中心に-"富山県高等学校教員研究会歴史部会平成15年度紀要. 35. 12-18 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "富山・本法寺蔵「法華経曼茶羅」の図像解釈と勧進僧浄信"京都美学美術史学. 3. 1-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "八尾・本法寺蔵「法華経曼茶羅」の伝来に関する新知見"富山県立大学紀要. 14. 110-120 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "平安時代のアニメーション?絵巻物-源氏物語絵巻を中心に"富山県立高岡高等学校図書館「書燈」. 43. 43-45 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福田 珠己: "地域の展示と「私たち」の生成"「郷土」研究会編『郷土-表象と実践』嵯峨野書院. 68-86 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福田 珠己: "Representation of Local history : The Case of the Onondaga Historical Association in Syracuse, New York"Toshio Mizuuchi ed. Japanese Contributions to the History of Geographical Thought (8) : Representing Local Places and Raising Voices from Below. Osaka City University.. 120-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福田 珠己: "Does a Museum Represent a Storehouse or a Medium? : Recent Trends in Japanese"Urban Culture Research (Osaka City University). 1. 90-102 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "いきいき文化財博士養成講座テキスト"富山県文化財普及啓発推進会. 16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 志津子: "文化庁芸術拠点形成事業 富山県まるごと博物館共通解説書「富山の絵画」"富山県まるごと博物館実行委員会. 37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 理恵: "「キモノ美人」成立過程についての研究-日本美術史の形成と日本画、和装界の動向"イメージアンドジェンダー. 3号. 76-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 理恵: "公共彫刻の女性裸体像-なぜ作られ、なぜ置かれつづけるのか-"女性学年報. 23号. 155-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福田珠己: "博物館資料目録のもう一つの読み方"徳島博物館研究会編『地域に生きる博物館』. 204-224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福田珠己: "現代社会の中のエコミュージアム-「木を見て森を見ず」?-"エコミュージアム研究. 7号. 81-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福田珠己: "異質性と均質性の間で-「地域」再考ノート-"大阪府立大学紀要(人文・社会科学編). 50号. 1-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 理恵: "「キモノ美人」成立過程についての研究-「日本美術史(染織史)」の形成と日本画、和装界の動向-"イメージ&ジェンダー. 3号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 理恵: "「服装史」の蓄積とその継承-「女の学問」と大学改革-"女性史学. 12号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 理恵, 原口志津子, 石原美紀: "耕作と養蚕の表像と女性-耕織図と四季耕作図"女性史学. 11号. 134-135 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原口志津子: "資料紹介・勝興寺所蔵絵画"美術フォーラム21. 4号. 6-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi