• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー視点による生活時間の構造分析

研究課題

研究課題/領域番号 13837020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関島根県立大学

研究代表者

藤原 眞砂  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (50209128)

研究分担者 平田 道憲  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30111660)
矢野 眞和  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30016521)
久場 嬉子  龍谷大学, 経済学部, 教授 (50014808)
川中 淳子  島根県立大学, 総合政策学部, 講師 (50294509)
高橋 睦子  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (50320437)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードジェンダー / 生活時間研究 / アンペイドワーク / 時刻別行為者率アプローチ / ペイドワーク / フィンランド / 登校拒否児 / ゆとり / 生活時間 / 時刻別行為者率 / 家事労働 / 社会福祉 / 育児 / ミクロデータ分析 / 平均時間 / 労働時間
研究概要

生活時間をジェンダーの視点から多角的に分析し、初期の目的を果たした。藤原は独自の時刻別行為者率アプローチを用い二つ成果を出した。一つは同アプローチを社会生活基本調査の独身有業女性データ、兼業女性データ、専業女性データに適用し、独身から兼業の過程では生活構造が定時性主婦型に変化すること、兼業から専業の過程では全日制主婦型に変化すること、さらには独身から専業から専業の過程では生活時間構造は前述の両型が複合して終日主婦型に一気に変化することを明らかにした。あわせてアンペイドワークの貨幣評価の一手法としての機会費用アプローチの論理的矛盾も発見するという成果も得た。二つ目は、同アプローチに統計的検定手法の原理を導入することに成功したことである。分析アルゴリズムをコンピュータ言語APL2により記述し、分析統計プログラム開発した。事務職の男女の時刻別行為者率表をとりあげ、両表をタテ(時刻別)とヨコ(行動別)の両面から比較分析し、時刻ごとの行動の相似性と各種行動の相似性を統計的に検証した。これはジェンダー間のライフスタイルの比較分析に道を開くものである。久場はアンペイドワークの定義とそれを中心とした理論的整備作業を行なった。矢野はゆとりのある生活は男女の平日の労働時間の短縮(男女それぞれ0.75で計1.5馬力労働生活の構築)が鍵を握っているとし、それが男女の役割分業の改善や、豊かな人間関係の構築に資すると論議を時間研究の立場から提起した。平田は夫婦の一対の個票データを用い一日の各種行動の行為の推移の異同を探る「行動タイミング分析手法」を開発した。また、総務省のミクロデータ再集計データを用い、夫婦共働き世帯、非共働き世帯のペイドワーク、アンペイドワーク時間量の相互関係を解明した。藤原、平田は上記研究を国際生活時間学会等で毎年発表し、矢野もILOにて発表した。高橋は男女の役割分担の平等度が高いフィンランドの福祉社会文化に関する論文を執筆した。川中は登校拒否児の文献研究展望を執筆し、当該問題に生活時間研究立場から分析の光を投じることが出来るとの問題提起を行った。相互の研究は密接に連携した課題を追い求めていることが理解されよう。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 藤原 眞砂: "書評論文J.ガーシュニィ著「変わり行く生活時間構造」"日本労働研究雑誌. 創刊500号記念. 86-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 眞砂: "Comparison of Life Styles by Testing the Similarity of Pairs of Graphs"総合政策論叢. 第4号. 67-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 眞砂: "Changing Times of Women-Another Look at Opportunity Costs of Unpaid Work through an Activity Rates Approach-"総合政策論叢. 第6号. 49-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 眞砂: "時刻別行為者率にたいする一般的アプローチをめざして-ライフスタイルの新たな比較手法-"総合政策論叢. 第7号. 83-97 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久場 嬉子: "ジェンダー視点からみる周辺労働問題-ホームヘルプ労働をめぐって-"日本労働社会学会年報. 第14号. 36-48 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 睦子: "福祉モデルの変遷-フインランドの事例研究と福祉モデルの理論的考察-"総合政策論叢. 第6号. 31-48 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川中 淳子: "登校拒否児(者)の親の相互援助グループに関する文献展望"総合政策論叢. 第6号. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIWARA Masago: "Book Feview : J.Gershuny "Changing Tims""The Japanese Journal of Labour Studies. Vol.44 No.500. 86-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIWARA Masago: "Comparison of life styles by testing the similarity of pairs of graphs"Shimane Journal of Pooicy Studies. No.4. 67-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIWARA Masago: "Changing times of women -Another look at oppotunity costs of unpaid work through activity rates approach -"Shimane Journal of Policy Studies. No.6. 49-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIWARA Masago: "Toward a general approach to activity rates data"Shimane Journal of Policy Studies. No.7. 83-97 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUBA Yoshiko: "Peripheral workers from the perspective of Gender perspective -Home help worker"Annual Review of Japan Labour Sociological Association. No.14. 36-48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI Mutsuko: "Transition in welfare model : the case study of Finland and its theoretical imprications on welfare model"Shimane Journal of Policy Studies. No.6. 31-48 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANAKA Junko: "A literature review of self help groups for parents of school refusal children"Shimane Journal of Policy Studies. No.6. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原眞砂: "Changing Times of Women-Another Look at Opportunity Costs of Unpaid Work through an Activity Rates Approach-"総合政策論叢. 第6号. 49-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原眞砂: "時刻別行為者率表に対する一般的アプローチをめざして-ライフスタイルの新たな比較手法-"総合政策論叢. 第7号. 83-97 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久場嬉子: "ジェンダー視点からみる周辺労働問題-ホームヘルプ労働をめぐって"日本労働社会学会年報. 第14号. 36-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋睦子: "福祉モデルの変遷-フィンランドの事例研究と福祉モデルの理論的考察-"総合政策論叢. 第6号. 31-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川中淳子: "登校拒否児(者)の親の相互援助グループに関する文献展望"総合政策論叢. 第6号. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 眞砂: "Comparison of Life Styles by Testing the Similarity of Pairs of Graphs"総合政策論叢. 第4号. 67-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇野重昭編(高橋 睦子論文所定): "北東アジア研究と開発研究"国際書院. 571 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原眞砂: "J.ガーシュニイ著『変わりゆく生活時間構造』書評"日本労働研究雑誌. 500号. 86-92 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋睦子: "子育て支援の多元化-フィンランドの家族政策の展開を中心に-"社会政策研究. 2巻. 72-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久場嬉子 他: "経済のグローバリゼーションとジェンダー"明石書店. 275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi