• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

源流域における同位体を用いた水循環プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13838004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関筑波大学

研究代表者

辻村 真貴  筑波大学, 地球科学系, 講師 (10273301)

研究分担者 恩田 裕一  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (00221862)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード同位体 / 山地源流域 / 花崗岩 / 流紋岩 / 降雨流出過程 / 地中水
研究概要

茨城県十王町近郊の花崗岩源流域および栃木県日光市近郊の流紋岩源流域において,水文観測および渓流水・湧水の無機溶存成分,同位体分析を実施した.
花崗岩流域においては,湧水のトリチウム分析を実施し,これを基に地中水のピストン流モデルを構築し対象流域における地中水の平均滞留時間を推定した.その結果滞留時間は,平均で約20年と見積もられた.一方,流域の土層構造も併せて測定しその結果を基に,地中水収支から見積もられた滞留時間は,約1.3年であった.異なる2つの手法によって推定された地中水の滞留時間が異なるのは,以下の理由によるものと推定される.すなわち,地中水の挙動が,土層中のみならず基盤岩中にも及んでいること,また基盤岩中も含めた地中水の流動が存在するため,地形的な流域内に地中水の流動が閉じないことによるものと思われる.さらに,降水,湧水,渓流水,土層中の土壌水における各種溶存成分の分析を行った.その結果,浸透-降下浸透-流出という水循環過程において,湧水の水質は深度約250cmの土壌水とほぼ一致することが認められた.すなわち比較的土層の厚い流域において湧水・渓流水の水質は,深度250cm程度までの浸透過程で決定されることが示唆された.
一方,流紋岩流域では,3つの流域において,渓流流量を中心とした水文観測が実施された.その結果,降雨に伴う渓流水の流出は,細かい降雨ピークに応答しつつ,徐々に遅れた流出応答が基底流量を増加させるような効果を持ち,そのため,降雨の進行とともに流出が全体的に高くなる傾向がみられた.また総降雨量が100mmを超える降雨イベントでは,100mm以下のそれと比較し,降雨に対するピーク比流量が約10倍高くなる傾向が認められた.すなわち当地域においては,降雨量100mmという値が流域全体の水貯留機能の閾値になっていることが示唆された.本結果は,山地流域の降雨流出過程に及ぼす山体貯留の効果を把握する上で,基盤岩も含めた評価を行うことが重要であることを示した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 浅井和由, 辻村真貴, 佐竹 洋: "乗鞍岳東斜面における地下水流動系と降雨流出過程"日本水文科学会誌. 31巻4号. 135-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimura, M., Onda, Y, Ito, J.: "Stream water chemistry in a steep headwater basin with high relief"Hydrological Processes. 15巻. 1847-1858 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimura, M., Numaguti, A ほか: "Behavior of subsurface water revealed by stable isotope and tensiometric observation in the Tibetan plateau"Journal of the Meteorological Society of Japan. 79巻1B号. 599-605 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, N., Tsujimura, M.ほか: "Hydrogen and Oxygen Isotopes in Hydrology-The Textbook for the Eleventh IHP Training Course in 2001-"Hydrospheric and Atmospheric Research Center, Nagoya University, and United Nations Educational Scientific and Cultural Organization. 291 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimura, M. et al.: "Behavior of subsurface water revealed by stable isotope and tensiometric observation in the Tibetan plateau"Journal of the Meteorological Society of Japan. 79,1B. 599-605 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimura, M. et al.: "Stream water chemistry in a steep headwater basin with high relief"Hydrological Processes. 15. 1847-1858 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onda, Y. et al.: "The role of subsurface runoff through bedrock on storm flow generation"Hydrological Processes. 15. 1847-1858 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, T. et al.: "An experimental study of the effect of the flow in fractures on rainfall-runoff mechanism"Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. 53(6). 11-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimura, M. et al.: "Runoff and chemical characteristics in stream water of hilly headwater basins underlain by gravel and weathered granite"Journal, Japan Society of Hydrology & Water Resources. 14(3). 229-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asai, K., Tsujimura, M. and Satake, H.: "Groundwater flow system and rainfall-runoff processes in the east slope of Mt.Norikura"Journal of Japanese Association of Hydrological Sciences. 31(4). 135-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimura, M., ed. by Yoshida, N.: "Stable isotopic composition in soil water, "Hydrogen and Oxygen Isotopes in Hydrology -The Textbook for the Eleventh IHP Training Course in 2001-""Hydrospheric and Atmospheric Research Center, Nagoya University, and United Nations Educational Scientific and Cultural Organization. 89-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井和由, 辻村真貴, 佐竹 洋: "乗鞍岳東斜面における地下水流動系と降雨流出過程"日本水文科学会誌. 31巻4号. 135-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, N., Tsujimura, M.: "Hydrogen and Oxygen Isotopes in Hydrology -The Textbook for the Eleventh IHP Training Course in 2001-"Hydrospheric and Atmospheric Research Center, Nagoya University, and United Nations Educational Scientific and Cultural Organization. 291 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimura, M., Onda, Y., Fujiwara, J., Ito, J.: "Hydrometric and tracer approaches to investigate rainfall-runoff processes in mountainous basins with different geology"International Association of Hydrological Sciences Publication. 258号. 159-166 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤祐子, 恩田裕一, 水山高久, 小杉賢一朗, 吉川愛, 辻村真貴, 秦耕二, 岡本正男: "揖斐川上流の地質の異なる流域における流出の遅れ時間の違い"砂防学会誌. 53巻4号. 38-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimura, M., Onda, Y., Ito, J.: "Stream water chemistry in a steep headwater basin with high relief"Hydrological Processes. 15巻. 1847-1858 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻村真貴, 恩田裕一ほか: "礫層および風化花崗岩からなる丘陵地源流域における流出・水質特性"水文・水資源学会誌. 14巻3号. 229-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimura, M., Numaguti, A. ほか: "Behavior of subsurface water revealed by stable isotope and tensiometric observation in the Tibetan plateau"Journal of the Meteorological Society of Japan. 79巻1B号. 599-605 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi