• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代分子理論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13853007
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関東京大学

研究代表者

平尾 公彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70093169)

研究分担者 常田 貴夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20312994)
中嶋 隆人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10312993)
中野 晴之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (90251363)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
76,570千円 (直接経費: 58,900千円、間接経費: 17,670千円)
2002年度: 29,640千円 (直接経費: 22,800千円、間接経費: 6,840千円)
2001年度: 46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
キーワード分子理論 / ab initio理論 / 多参照摂動論 / 相対論 / 密度汎関数法 / UTChem / 分子物理化学 / 電子相関問題 / 電子状態理論 / 多配置摂動法 / MRMP法 / 相対論効果 / Douglas-Kroll法 / QCASSCF法
研究概要

本研究の目的は新しい分子理論の開発やアルゴリズム、ソフトウエアの開発をもとに、モデル系ではなくリアル系を対象とした「次世代分子理論」を開発することにある。年度の当初に特別推進研究「リアル系のシミュレーションとダイナミクス」が採択されたために、本基盤研究Sは辞退した。研究は特別推進研究に引き継がれ、大きな成果をあげている。そのいくつかを以下に記す。大規模分子にも適用できるab initio分子軌道理論として、多配置摂動論(MRMP, MC-QDPT)などの開発を行い、分子の励起スペクトル、化学反応に適用してきた。これまで開発してきた理論的手法を土台にした適用可能な系の拡張、アルゴリズム、プログラムの整備、および、これまでとは異なった視点から新たに大規模系にアプローチする手法の探索を目的として研究を行った。具体的には、1.新しいMCSCF法であるstring product space SCF法、およぴ、それを基礎とした摂動論の開発、2.非直交Kohn-Sham DFT法、3.新しい多参照Brillouin-Wigner摂動論の開発、4.局在化軌道を利用したLocal MP2法の開発である。相対論的方程式に基づいた相対論的分子理論の開発にも力を注いだ。Dirac方程式は4成分の波動関数を持つので、実際に分子系に適用する場合には多大な計算量が必要となる。4成分相対論的Hamilton演算子に基づく分子理論とその近似となる相対論的近似Hamilton演算子に基づく分子理論を展開し、相対論的分子積分アルゴリズムの更なる改良を行った。われわれの相対論的分子積分のアルゴリズムは世界最速である。また多電子系の相対論的Hamilton演算子に対する相対論的方程式であるDHF方程式及びDKS方程式が1電子方程式であることに着目し、これらの一体ポテンシャルに対しDK変換を施す方法を開発した。さらに4成分Dirac-Hartree-Fock法に電子相関効果を取り込むために、原子積分から分子積分への積分変換の新しいアルゴリズムを開発した。DFT法ではこれまで扱うことができなかったvan der Waals相互作用を取り入れる新しい理論を開発した。また、領域的自己相互作用補正(RSIC)法による化学反応障壁エネルギー過小評価の改善した。UTChemプログラム開発においては基本設計を終え、量子化学の計算において必須であるHartree-Fock法、密度汎関数法、および、CI法、Moller-Plesset摂動法、coupled-cluster法などの電子相関法に加えて分子構造の探査に必要な構造最適化法、相対論的分子軌道法などのプログラムを整備した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Takao Tsuneda, Muneaki Kamiya, Kimihiko Hirao: "Regional self-interaction correction of density functional theory"J. Comput. Chem. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yui, T.Nakajima, K.Hirao, T.Sawada: "Enhancement of the stimulated Raman scattering derived from intermolecular interactions between aromatic moieties"J. Phys. Chem. A. 107. 968-973 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] D.G.Musaev, K.Hirao: "The Differences and Similarities in the Reactivities of Peroxynitrite Anion and Peroxynitrous Acid with Ebselen. A Theoretical Study"J. Phys. Chem.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] D.G.Musaev, Yuri V.Gelettii, G.L.Hill, Kimihiko Hirao: "Can Ebselen Derivatives Catalyze the Isomerization of Peroxynitrite to Nitrate?"J. Amer. Chem. Soc.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Henryk A.Witek, Haruyuki Nakano, Kimihiko Hirao: "Multireference pertubation theory with optimized partitioning. I.Theoretical and computational aspects"J. Chem. Phys.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Dmitri G.Fedorov, Takahito Nakajima, Kimihiko Hirao: "An ab initio study of excited states of U and UF"J. Chem. Phys.. 118. 4970-4975 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamiya, T.Tsuneda, K.Hirao: "A density functional study of van der Waals interactions"J. Chem. Phys.. 117. 6010-6015 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] W.lie, D.G.Fedrov, K.Hirao: "Theoretical study of the reaction XY_4=XY_3+Y, where X=C Si, Ge, Sn, PB and Y=CH_3, C_2H_5"J. Phys. Chem.. A106. 7057-7061 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Lindh, J.W.Krogh, M.Schutz, K.Hirao: "Semi-direct parallel SCF : the load balancing in the I/O intensive SCF iterations"Theor. Chem. Acc.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Paulovic, T.Nakajima, K.Hirao, L.Seijo: "Third-order Douglas-Knoll ab initio model potential for actinides"J. Chem. Phys.. 117. 3597-3604 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Dupuis, Y.Kawashima, K.Hirao: "The QM/MM-pol-vib/CAV Solvation Model With Polarizable MM for Excited States : II Application to the Blue Shift in H_2CO^1(π^*←n) Excitation"J. Chem. Phys.. 117. 1255-1268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Dupuis, M.Aida, Y.Kawashima, K.Hirao: "The QM/MM-pol-vib/CAV Solvation Model With Polarizable MM for Excited States : I, Energy and Gradients Formulation and Implementation"J. Chem. Phys.. 117. 1242-1255 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, J.P.Finley, H.Nakano, K.Hirao: "Maximum radius of convergence perturbation theory : test calculations on Be, Ne, H_2 and HF"Theor. Chem. Acc.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yagi, C.Oyanagi, T.Taketsugu, Kimihiko Hirao: "Ab initio potential energy surface for vibrational state of H_2CO"J. Chem. Phys.. 118. 1653-1660 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ikeda, Takahito Nakajima, Kimihiko Hirao: "A Theoretical Study of Transition Metal Hydroxides : CuOH, AgOH, and AuOH"Mol. Phys (Yoshimine Memorial Issue). 101. 105-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishikawa, T.Nakajima, T.Yanai, K.Hirao: "Ab initio direct molecular dynamics study of the fragmentation of F(H_2O)complex generated by photodetachement of (H_2O) anion complex"Chem. Phys. Lett.. 363. 458-464 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Minori Abe, Takahito Nakajima, Kimihiko Hirao: "A theoretical study of the low-lying states of the AuSi molecule : An assignment of the excited A and D states"J. Chem. Phys.. 117. 7960-7967 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] D.Ajitha, D.G.Fedorov, J.P.Finley, K.Hirao: "Photodissociation of alkyl and aryl iodides and effect of fluorination : Analysis of proposed mechanisms and vertical excitations by spin-orbit ab initio study"J. Chem. Phys.. 117. 7068-7076 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawashima, M.Dupuis, K.Hirao: "The QM/MM-pol-vib/CAV Solvation Model Extended to the Maite Carlo Method : Application to the Blue Shift of the H_2CO^1(π^*←n) Excitation"J. Chem. Phys.. 117. 248-257 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuchiya, T.Nakajima, K.hirao, L.seijo: "A third-order Douglas-Knoll ab initio model potential for lanthanides"Chem. Phys. Lett.. 361. 334-340 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanai, T.Nakajima, Y.Ishikawa, K.Hirao: "Highly efficient algorithm for electron repulsion integrals over relativistic four-component Gaussian-type spinors"J. Chem. Phys.. 116. 10122-10128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.A.Witek, D.G.Fedrov, A.Viel, P-O.Widmark, K.Hirao: "Theoretical study of the unusual potential energy curve of the A ^1S^+ state of AgH"J. Chem. Phys.. 116. 8396-8406 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakajima, Kimihiko Hirao: "Accurate relativistic Gaussian basis sets determined by the third-order Douglas-Kroll approximation with a finite-nucleus model"J. Chem. Phys.. 116. 8270-8275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yagi, T.Taketsugu, K.Hirao: "A new analytic form of ab initio potential energy function : An application to H_2O"J. Chem. Phys.. 116. 3963-3966 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakano, R.Uchiyama, K.Hirao: "Quasi-degenerate Perturbation Theory with General Multiconfiguration Self-Consistent Field Reference Functions"J. Comp. Chem.. 23. 1166-1175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakao, Y.K.Choe, K.Hirao: "A CASCI-MRMP method based on Kohn-Sham orbitals"Mol. Phys. (Davidson : Special Issue). 100. 729-745 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanai, H.Iikura, T.Nakajinia, Y.Ishikawa, K.Hirao: "An accurate four-component relativistic-density functional method for heavy-atom polyatomic systems"J. Chem. Phys.. 115. 8267-8273 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakano, J.Nakatani, K.Hirao: "Second-order quasi-degenerate perturbation theory with quasi-complete active space self-consistent field reference functions"J. Chem. Phys.. 114. 1133-1141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iikura, T.Tsuneda, T.Yanai, K.Hirao: "A long-range correction scheme for generalized-gradient-approximation exchange functionals"J. Chem. Phys.. 115. 3540-3544 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuchiya, M.Abe, T.Nakajima, K.Hirao: "Accurate relativistic Gaussian basis sets for H through Lr determined by atomic SCF calculations with the third-order Douglas-Kroll approximation"J. Chem. Phys.. 115. 4463-4472 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Akinaga, T.Nakajima, K.Hirao: "A density functional study on the adsorption of methanethiolate on the (111) surfa noble metals"J. Chem. Phys.. 114. 8555-8564 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuneda, M.Kamiya, N.Morinaga, K.Hirao: "A transversing connection between density functionals"J. Chem. Phys.. 114. 6505-6513 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi