• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑系科学による監査理論の枠組み構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13873016
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関北海道大学

研究代表者

蟹江 章  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (40214449)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード会計監査 / フランス監査 / 内部監査 / 公認会計士監査 / 財務諸表監査 / 監査ネットワーク / 監査ネットワーキング / 表現の監査 / 行為の監査
研究概要

監査,とりわけ財務諸表監査という社会システムは,それが成立している時代背景によってその役割が規定される。監査人によって表明される監査意見の意義も,相対的な性格をもつことになる。1970年代までは,「適正意見」はかなり狭く解釈されてきた。とくに,企業不正や被監査企業の事業継続能力に関して,財務諸表監査は積極的に役割を認識して来なかった。
ところが,今日では,これらの問題はむしろ財務諸表監査の中心的な課題として認識されつつある。そして,これに対応するために,監査人は,企業の内部統制やコーポレート・ガバナンス体制の整備状況までも考慮に入れながら財務諸表の監査を実施することが必要になってきた。
監査環境の激変は,財務諸表監査のあり方や体制に大きな影響を及ぼすことになった。こうした状況下で有効かつ効率的に監査を実施するためには,内部監査および監査役(監査委員会)監査との相互協力・補完関係が必須の前提となる。監査のネットワーク化によって,社会的な要請を満たし得る体制を確立することができる。
それぞれに確立された役割や機能をもつ監査を別個に捉えるのではなく,一つのネットワークとして機能させるという考え方は,財務諸表監査を中心とした監査制度ならびにそれを支える監査理論のパラダイム変換に繋がる可能性をもっている。
本研究では,監査をネットワークというシステムとして認識することの意義を明らかにした。その上で,具体的なネットワーキングの概念的枠組みを構築した。今後は,これを理論的により精緻化するとともに,実行可能性の確立についての研究に着手することになる。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 蟹江 章, ジャック・ジョソー, エリザベート・ベルタン: "外部監査およびコーポレート・ガバナンスに関する日仏比較"『経済学研究』(北海道大学). 52・3. 87-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Elisabeth BERTIN, Jacques JAUSSAUD, Akira KANIE: "Audit legal et gouvernance de l'entreprise, une comparaison France / Japon"Comptabilite Controle Audit(Association Francaise de Comptabilite). No.special. 117-138 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "特記事項とマスコミ報道-特記事項という実務を曖昧化させたもの-"『監査問題と特記事項』(盛田良久編著・中央経済社). 129-150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "フランスの監査制度および監査の実状"『月刊監査研究』(日本内部監査協会). 29・1. 15-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "監査報告書のコミュニケーション機能と「期待ギャップ」問題"『會計』(森山書店). 163・1. 16-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "監査論教育のあり方に関する一試論"経済学研究(北海道大学). 51・1. 71-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "会計基準の設定主体と設定プロセスのあり方に関する一考察-わが国における現状, 動向および課題-"経済学研究(北海道大学). 51・2. 73-96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "ICAEW・ニューエコノミーリポートの概要と課題"税経通信(税務経理協会). 57・3. 159-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹江 章: "現代監査の理論-フランス監査制度に関する研究-"森山書店. 314 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi