• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAT-空間の距離構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13874012
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関佐賀大学

研究代表者

塩濱 勝博 (塩浜 勝博)  佐賀大学, 理工学部, 教授 (20016059)

研究分担者 猿子 幸宏 (猿子 幸弘)  佐賀大学, 理工学部, 講師 (00315178)
半田 賢司  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (10238214)
三苫 至  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40112289)
小倉 幸雄  佐賀大学, 理工学部, 教授 (00037847)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードリーマン多様体 / アレクサンドロフ空間 / CAT-空間 / 放射曲率 / ハウスドルフ収束 / 崩壊現象 / 理想境界 / デイリクレ形式 / 球面定理 / 剛性定理 / CAT(0)空間 / 漸近類 / 確率過程の収束 / ディリクレ形式 / 可逆定常分布 / Mangoldt曲面 / Toponogovの比較定理 / Alexandrov空間 / 漸近的等周問題 / 確率過程の弱収束 / Chern-Simons積分 / 作用素の可逆性
研究概要

リーマン多様体の曲率と位相に関する研究は微分幾何学の中心的な課題のひとつである。我々はCat-空間及び内部距離空間の構造をその部分多様体論や大域解析学等のあらゆる角度から検討した。リーマン幾何学とアレクサンドロフ幾何学の研究は我が国で活発に行われ、本研究で我々は今年度主としてリーマン幾何学に関し、特にradial curvatureに関する研究を推進した。塩濱は糸川・町頭と共同でRadial curvatureに関するアレクサンドロフートポノゴフノの比較定理を一般化された測地三角形で証明した。更に塩浜は田中実・東海大学教授と共著でコンパクトなリーマン多様体のコンパクト化と最大直径定理との関係を放射曲率の条件下で明らかにした。この結果はSturmの比較定理の非コンパクト版と看做され、非コンパクト多様体の剛性定理を導いた。更に塩濱と猿子は放射曲率の条件下でハウスドルフ収束を調べ、次元が一定ではない極限空間があらわれる崩壊現象を調べた。この空間はアレクサンドロフ空間でもCAT-空間でもない内部距離空間である。斯様な内部距離空間の幾何学が新天地の開拓に結びつく事が期待される。我々はこれらの研究成果を国内外で発表した。北海道大学で平成15年8月に開かれた第50回微分幾何学シンポジウムに塩濱は招待講演『放射曲率の幾何学』を行った。研究協力者の近藤慶は佐賀大学に於て平成15年3月理学博士の学位を取得した。猿子は有界な全曲率を許容する回転面モデルを参照空間とする放射曲率の条件下で非コンパクト多様体のTits距離を導入し、スケーリング極限空間を求めた。この極限空間はアレクサンドロフ空間でもCAT-空間でもない特異内部距離空間である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y.Mashiko: "A splitting theorem for Alexandrov spaces"Pacific Journal of Mathematics. 204. 445-448 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Katz: "Generalized space forms"Transactions of American Mathematical Society. 345. 2279-2284 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ogura: "Convergence of local type Dirichlet forms to a non-local type one"Ann.Inst.H.Poincare. 38. 507-556 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Compactification and maxim diameter theorem for noncompact manifolds with radial curvature bounded below"Mathematische Zeitschrift. 241. 341-351 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "A Survey of Complete Manifolds with Bounded Radial Curvature Function"Proc.International Symposium on Differential Geometry--in honor of Professor Su BuChin--, Shanghai, 2002. 216-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itokawa: "Generalized Toponogov's Theorem for Manifolds with Radial Curvature Bounded Below"Contemporary Mathematics, American Mathematical Society. 332. 121-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama, M.Tanaka, T.Shioya: "The Geometry of Total Curvature on Conplete Open Surfaces(Tracts in Mathematics, volume 159)"Cambridge University Press. 284 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Sphere Theorems""Handbook of Differential Geometry", eds. G.Dillen and P.Verstraelen. Vol.1. 862-903 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Rigidity and sphere theorems for submanifolds II"Kyushu J. Math.. 54・1. 103-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Compactification and maximal diameter theorem for noncompact manifolds with radial curvature bounded below"Math. Z.. 241. 341-351 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itokawa: "Generalized Toponogov's theorem for manifolds with radial curvature bounded below"Math. Monograph, Amer. Math. Soc.. (to appear).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "A Survey of Complete Manifolds with Bounded Radial Curvature Function"Proc. of the International Conference on Modern Mathematics and International Symposium on Differential Geometry. (to appear).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shoumei Li: "Convergence in graph for fuzzy valued martingales and smartingale""Statistical Modeling, Analysis, and Management of Fuzzy Data", M.A.Gil, Bertoluzza and D.A.Ralescu (eds.). 73-89 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ogura: "Convergence of local type Dirichlet forms to a non-local type one"Ann. Inst. H. Poincare. 38. 507-556 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Handa: "Quasi-invariance and reversibility in the Fleming-Viot process"Probab. Theory Related Fields. 122. 545-566 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shoumei Li: "Limit Theorems and Applications of Set-valued and Fuzzy-valued Random Variables"Kluwer Academic Publishers. 391 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Sphere Theorems""Handbook of Differential Geometry", eds. F.Dillen and L.Verstraele. Vol.1. 862-903 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Rigidity and sphere theorems for submanifolds II"Kyushu J. Math. 54・1. 103-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Comparison theorems for manifolds with radial curvature bounded below""Proceedings of the First Intern. Symp. on Diff. Geom.", Josai Mathematical Monographs. Vol.3. 81-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itokawa: "Maximal diameter theorems for manifolds with restricted Radial curvature""Proc. Fifth Pacific Rim Geometry Conference", Tohoku Mathematical Publications. No.20. 61-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itokawa: "Generalized Toponogov's theorem for manifolds with radial curvature bounded below"Nagoya Mathematical Journal. (To appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "Compactification and maximal diameter theorem for noncompact ma nifolds with radial curvature bounded below"Math.Z.. (To appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiohama: "A Survey of Complete Manifolds with Bounded Radial Curvature Function""Proc. International Symposium on Differential Geometry--in honor of Professor Su BuChin--", Shanghai. (To appear). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ogura: "Weak convergence of laws of stochastic processes on Riemannian manifolds"Prob.Theor.Rel.Fields. 119. 529-557 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ogura: "Set defuzzification and Choquet integral"International Jounal of Uncertainty Fuzziness and Knowledge-Based Systems. 9. 1-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ogura: "Separability of graph convergence of sequences of fuzzy valued random variables"Fuzzy Sets and Systems. 123. 19-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ogura: "Convergence of local type Dirichlet forms to a non-local type one"Ann.Inst.Henry Poincare. (To appear).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Handa: "Quasi-invariant measures and their characterization by conditional probabilities"Bull.Sci.math. 125. 583-604 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Handa: "Quasi-invariance and reversibility in the Fleming-Viot process"Probab.Theory Related Fields. (To appear).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi