• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波を利用した接触熱抵抗のin situ測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13875045
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関九州大学

研究代表者

藤井 丕夫  九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (90038589)

研究分担者 張 興  九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (40236823)
富村 寿夫  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (70136563)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード超音波 / 接触熱抵抗 / 表面粗さ / 数値解析 / 真実接触面積 / 乱数モデル
研究概要

本研究は、まず固体と固体の接触界面を通しての超音波伝播について数値シミュレーションを行い、真実接触面積と伝播特性の関係を理論的に定量化する。この数値解析結果に基づき、最終的に真実接触面積に最も敏感な超音波の伝播信号を抽出し、それを計測する手段を開発することを目的とする。
前年度の研究成果に基づき、本年度は以下の研究を行った。
1.超音波伝播実験用データ処理ソフトの開発と種々のテストピースを対象にした一連の数値シミュレーションを行い、基礎データの収集および整理法の検討を行った。
2.表面粗さモデルの無次元化を行い、テストピースおよび介在物質の熱物性値、印加圧力および接触面の表面粗さなどの違いが接触熱抵抗におよぼす影響についての数値シミュレーションを行った。これまでの伝熱実験および数値シミュレーション結果と、上記(1)で求めた超音波伝播に関する数値シミュレーション結果を総合的に整理し、接触熱抵抗と超音波の透過あるいは反射エネルギー間の相関式を提案した。
3.超音波の透過反射特性は真実接触面積と相関があるが、音波の強さに比して面積の大きさによる変化は小さいことが明らかになった。真実接触面積を評価するための透過波および反射波の適切な処理方法を見出した。
4.上記の理論的、実験的研究結果から、本測定法の適用限界を明確にした。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] X.Zhang, P.Z.Cong, S.Fujiwara, M.Fujii: "Numerical simulation of therm al contact resistance -A new calculation method in cylindrical coordinates -"Thermal Science and Engineering. Vol.10,No.4. 11-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] X.Zhang, P.Z.Cong, S.Fujiwara, M.Fujii: "Numerical Simulation of Thermal Contact Resistanc -A New Calculation Method in Cylindrical Coordinates -"Proc. of the 16^<th> European Conference on Thermophysical Properties. CD-ROM ECTP 2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujii, X.Zhang: "Noncontact measurement of internal temperature distribution in a solid material using ultrasonic computed tomography"Experimental Thermal and Fluid Science. Vol.24, No.3-4. 107-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi