• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セラミックナノコンポジットにおける第二相の触媒効果

研究課題

研究課題/領域番号 13875123
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関九州大学

研究代表者

北條 純一  九州大学, 工学研究院, 教授 (20038079)

研究分担者 上原 雅人  九州大学, 工学研究院, 助手 (10304742)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードナノコンポジット / 窒化ケイ素 / 自己複合組織 / 微細構造 / クノコンポジット / ナノ粒子 / 窒化チタン / 触媒効果
研究概要

本Si_3N_4セラミックスは、焼結のための助剤(酸化物)を用いる。このとき、焼結中に形成されるガラス相(のちに粒界相となる)への溶解と再析出によりSi_3N_4は柱状成長することが知られている。この柱状成長はSi_3N_4の耐衝撃性を向上させるための組織制御法のひとつとして利用されている。一方、Si_3N_4の柱状成長はTiN添加によっても促進されることが知られている。
本研究は、窒化ケイ素(Si_3N_4)-窒化チタン(TiN)系の複合超微粒子からのナノコンポジットの作製において、窒化ケイ素の柱状粒子の成長に対する窒化チタンの効果を明らかにし、複合微粒子を利用したナノコンポジットの複合組織の制御技術の開発を行うことを目的としている。
本年度は、透過型電子顕微鏡により粒界層の組成分析を行った。その結果、粒界層からはチタンはほとんど検出されなかった。また、Si_3N_4柱状粒子の周りや内部にTiN粒子はあまり見られなかった。一方、TiN添加Si_3N_4層とSi_3N_4単体層の積層体の焼成実験では、Si_3N_4単体層でもSi_3N_4柱状粒子が観察され、X線回折でもTiNが検出された。これらより、焼結中にTiNはガラス相に溶解し、焼結修了後の冷却中に他の場所に析出することが示唆された。これらの結果より、TiN添加によるSi_3N_4柱状粒子成長効果とは、TiNが柱状粒子の核として作用するのではなく、粒界ガラス相の組成を変えることによるものと推測される。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 北條純一: "ナノ粒子の複合化と構造特異性"セラミックス. 37・8. 590-593 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kugimoto, M.Uehara, N.Enomoto, J.Hojo: "Rod-like Si_3N_4 grain growth in the sintered body of amorphous Si_3N_4-BN composite powder with sinteing additives"Journal of Ceramic Processing Research. 4・1. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北條純一: "セラミックス粒子の構造と機能について"マテリアルインテグレーション. 14・4. 45-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北條純一: "気相反応法によるナノ複合粒子の合成"マテリアルインテグレーション. 14・6. 57-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北條純一: "ナノコンポジットの合成と構造制御"マテルアルインテグレーション. 14・7. 61-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北條純一: "非晶質複合粒子の相分離とナノ分散粒子の触媒効果"マテリアルインテグレーション. 14・8. 79-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi