• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線変異操作のためのマイクロレーザー衝撃による植物細胞膜のマイクロ加工

研究課題

研究課題/領域番号 13875136
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京大学

研究代表者

相澤 龍彦  東京大学, 国際・産学共同研究センター, 教授 (10134660)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードレーザー衝撃 / マイクロ収束レーザー / マイクロフライヤー / 衝撃パルス負荷 / 反復衝撃負荷 / 硬質フィルム破壊 / スパレーション / ミニフライヤー / イオンビーム / 実時間測定 / 衝撃左力パルス / 衝撃波 / ジェット / デブリ
研究概要

衝撃工学はこれまで火薬銃あるいは爆ごうを利用した研究が主体であったが、最近のレーザーの発達により、自在に超高圧パルスを発生させ、ミニフライヤーを用いて、対象試料に反復的に高圧パルスを負荷することが原理的に可能となってきた。本研究では、YAGレーザーならびにmJレベルのマイクロレーザを用いて、Cuフライヤーによる反復的に超高圧パルスを発生させる実験を中心に、マイクロ加工の可能性を検討した。
本プロセスの特徴は、レーザー光を集光させ、Al薄膜(光吸収と温度保持のためのアモルファス炭素コーティング)のプラズマ化により、その上に接着した任意の物質をフライヤーとして加速することが可能である。現在の開発段階では、レーザー光強度に応じて、1-2km/sまで銅フライヤー(厚み:数10μm、直径:5mm)を加速することが可能である。
マイクロ加工では、2つの要件が問題となる。1つはレーザー加速フライヤーによる超高圧パルスの精度、他は微細加工のためのフライヤーの微細化である。加速に関しては、レーザー光をμmオーダーに絞っても、数%程度のばらつきでほぼ同一の平均速度まで加速させることが可能である。一方、微細加工性に関しては、レーザー集光で決まるため、現行の装置では、1μmがフライヤー寸法の下限であり、これ以上の径のフライヤーであれば、X-Y-Z軸制御の条件で、視野内の任意の位置に繰り返し微細フライヤーを打ち込むことが可能である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] A.Mitsuo, T.Aizawa: "Cold coating of magnesium base alloy films by ion beam sputtering"Materials Science Forum. 419-422. 927-930 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa, et al.: "Behavior of magnesium in Hank's solution aimed to travecular pattern of natural bone"Materials Science Forum. 419-422. 1007-1012 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa, et al.: "Fabrication of CrN/Cr2N bulk composites and their mechanical characterization"J.Am.Ceram.Soc.. 85[1]. 81-85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akhadejdamrong, et al.: "Formation of protection layer during oxidation of Al-implanted TiN coating"Materials Transactions. 43[6]. 1291-1297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa, et al.: "Self-lubrication of chlorine-implanted titanium nitride coating"J.Am.Ceram.Soc.. 85[1]. 21-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa, K.Hasehira: "Solid state synthesis of non-equilibrium Mg2Co via bulk mechanical alloying"Material Science Forum. 419-422. 989-994 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa. H.Kanahashi: "Micro Laser Short Londing : Fundamentals and Applications"Proc. ISAM2001. 27-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa: "High Pressure Generation Synthesis for Matenab Procuring and Evchration"Impact Engineering and Application. 487-493 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa: "Reactive Synthesis and Forming of Tranntion Metal Silicidus"Innovative Prociny/Synthsis : Aramis, Aluases, Conpostrs. IV. 3-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi