研究課題/領域番号 |
13875186
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
高分子構造物性(含繊維)
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
大野 弘幸 東京農工大学, 工学部, 教授 (00176968)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | DNA / イオン性液体 / イオン伝導度 / フィルム / イオン伝導性高分子 / 溶融塩 |
研究概要 |
今年度は、DNAをイオン性液体化し、イオン伝導性マトリックスとして評価した。まず、低分子モデル実験として塩基の直接メチル化を試みたが、アルキルハライドと塩基を非プロトン性溶媒中で混合、加熱するだけでは反応は進行しなかった。さらに、酸化銀を触媒として用いても、アデニンとシトシンのみをメチル化するに留まり、これらの収率もそれぞれ約50%と5%であった。そこで、メチル基は修飾できたが、オニウム塩化していないアデニンとシトシンを酸で処理したところ、全てオニウム塩化できた。これらのことから、核酸塩基のオニウム塩化には、アルキル基の修飾のみでは不十分であり、酸処理によるプロトン付加を併用することが必要であることが明らかとなった。 DNAについても同様にメチル化を行ったが、良好なオニウム塩化は進行しなかった。そこで、メチル化したDNAをHBF_4で処理してプロトン付加させた。水溶液中でのCDスペクトル測定を行ったところ、核酸塩基のオニウム塩化に伴い、DNAのヘリックス構造は乱れ、ランダムコイル化していた。長鎖のDNAを用いた場合、キャストすることにより良好なフィルムを形成したので、イオン伝導度を測定した。全核酸塩基の50%以上をオニウム塩化したにもかかわらず、DNAフィルムのイオン伝導度は10^<-8>S・cm^<-1>程度と低かった。これはイオン性液体化したドメインの連続性が悪いためであると判断した。そこで、このDNAフィルムにエチルイミダゾリウムBF_4塩を20wt%添加したところ、3.91x10^<-5>S・cm^<-1>を示し、更に40wt%の添加では4.19x10^<-3>S・cm^<-1>という高いイオン伝導度を示すDNAフィルムとなった。
|