• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機-無機ハイブリッド棒状組織体成長過程の界面光制御

研究課題

研究課題/領域番号 13875188
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関名古屋大学 (2002)
東京工業大学 (2001)

研究代表者

関 隆広  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40163084)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード有機-無機ハイブリッド / 光照射 / 配向制御 / メソポーラスシリカ / 微細パターニング / 光配向 / ポリシラン / アゾベンゼン / ゾル-ゲル法
研究概要

界面活性剤の集合体を鋳型として合成される有機-無機ハイブリッド(メソポーラス材料)は新たな材料研究のターゲットとして近年様々な側面から盛んに研究が進められている。現在はその合成・調製面の仕事が先行しており、ハイブリッド材料で期待される機能(触媒機能、導電機能、光学機能、物質分離機能等)を十分発揮させるためにはそのメソ組織体の配向制御が不可欠である。しかしほとんどの材料は粉体で得られており、構造の配向制御を目指した薄膜作成に関する研究は大幅に立ち遅れてきた。配向した薄膜状のメソポーラス材料作成法の確立は今後の重要な課題である。
本研究の成果で、偏光照射という簡便なプロセスによりハイブリッド組織体を配向させることが可能となった。アゾベンゼン単分子膜の偏光応答を利用してその上にポリシラン薄膜を作成しエピタキシャル的作用により主鎖配向制御を施して配向の固定化を行った。さらにこの上にゾルゲル法によりメソポーラスシリカの堆積を行ったところ、予め照射した偏光方位に依存して棒状チャネルが配向することが分かった。材料のチャンネル構造はX線回折測定および透過型電子顕微鏡観測により確認した。チャンネル径は3.3nmであり、そのシリンダー状細孔が蜂の巣状に並んでいることがわかった。このような操作はマスクにて光照射することで容易に微細パターニングすることも可能となった。
本研究の成果によりメソチャネルの利用技術が大幅に拡大するものと期待される。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yasuhiro Kawashima, Masaru Nakagawa, Takahiro Seki, etc.: "Photo-Orientation of a Mesostructured Surfactant/Silica Hybrid by an Azobenzene Monolayer"Transaction of the Materials Research Society. 27. 509-512 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Kawashima, Masaru Nakagawa, Takahiro Seki, etc.: "Photoorientation of Mesostructured Silica via Hierarchical Multiple Transfer"Chemistry of Materials. 14. 2842-2844 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shusaku Nagano, Takahiro Seki: "Abrupt Interfacial Transitions of Hydrophobic Polysilanes as Probed via Liquid Crystal-Assisted Stepwise Deposition"Journal of the American Chemical Society. 124. 2074-2075 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Fukuda, Takahiro Seki, Kunihiro Ichimura: "Photoorientation of Poly(di-n-hexylsilane) by Azobenzene Monolayer 1. Preparative Conditions of Poly(di-n-hexylsilane) Spincast Films"Macromolecules. 35. 2177-2183 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Fukuda, Takahiro Seki, Kunihiro Ichimura: "Photoorientation of Poly (di-n-hexylsilane) by Azobenzene Monolayer 2. Structural Optimization of the Surface Azobenzene Monolayer"Macromolecules. 35. 1951-1957 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 関 隆広: "光ですばやく動く高分子膜-光異性化と分子組織化の協同作用"現代化学. 374. 31-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Seki, Kunihiro Ichimura: "Photoreactive Organic Thin Films Chapter 15"Academic Press. 40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagano, et al.: "Monolayer Formation of Hydrophobic Polysilane ..."Lang mair. 17. 2199-2205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukuda, et al.: "Structural Design of Azobenzene Monolayer ..."Trans. Mater. Res. Soi. Jpn.. 26. 901-904 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi, et al.: "Even-Odd Effect on the Monolayer Behavior ..."Trans Mater. Res. Soi. Jpn.. 26. 487-490 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagano, et al.: "Conformational and Alignment Behavior ..."Mol. Cryst. Lig. Cryst.. 367. 353-360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関 隆広: "ポリシランの超分子科学的な界面組織化"機能材料. 21・10. 18-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関 隆広: "液晶分子と高分子からなる超薄膜"液晶. 5. 193-207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi