• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p53標的遺伝子群の転写活性化を指標にした消化器癌の抗癌剤感受性の検索

研究課題

研究課題/領域番号 13877030
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

藤盛 孝博  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30095385)

研究分担者 川又 均  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (70224847)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード消化器癌 / p53 / p53標的遺伝子 / GFP / アポトーシス / 細胞周期 / p21waf1 / BAX / MDM2 / 抗癌剤 / 転写調整 / ルシフェラーゼアッセイ
研究概要

種々の消化器癌に存在するp53遺伝子の機能的な異常を検索するシステムの開発を試みた。まず,種々の消化器癌培養細胞(HSG,TYS,BHY,HNt,AZA1,AZA3)よりp53 cDNAの全翻訳領域をPCRで増幅し,蛍光蛋白質GFP遺伝子を有する発現ベクターに組み込んだ。全塩基配列を決定すると同時に,細胞内局在,標的遺伝子(p21waf1,MDM2,BAX,p53AIP1,PUMA)に対する転写活性化能を検索した。ヒト骨肉腫細胞であるSaos-2細胞に癌細胞由来のp53遺伝子を発現させたところ,AZA1,AZA3由来の野生型p53とHSG由来の変異p53(Asn30Ser),TYS由来の変異p53(ASP30His)は明らかに核に局在した。びまん性に細胞質に拡散が認められた。また,HSG由来p53は野生型とほぼ同様の転写活性化能を有し,HNt由来p53(Glu17Lys,His193Leu), BHY由来p53(delta121)は全く転写活性化能を示さなかった。TYS由来p53はMDM2,BAX,p53AIP1,PUMAに対しては転写活性化能を示さないが,p21waf1に対してはむしろ野生型よりも強い転写活性化能を有していた。このようなp53変異はDNA障害に際し,細胞周期は止めるが,アポトーシスは誘導しないという,癌細胞の生存あるいは悪性形質獲得に極めて重要な変異であると考えられる。同様の方法で進行大腸癌組織において同様の検索を行ったところ,免疫染色で全くp53蛋白質が染色されないが,PCR-SSCPではExon 5とExon 8にmobility shiftが見られる症例で,従来の方法では検索しないExon 4に大きな約100bpの塩基欠失が見られ,その結果フレームシフトによりトランケート型のp53蛋白を産生するような変異を検出した。以上の結果から,我々が構築したp53機能異常検索システムは多様なp53の機能異常を検索することが可能であると考える。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 品川 泰弘(他6名): "p53機能解析からみた頭頸部癌の抗癌剤感受性の検索"頭頸部腫瘍. 28. 264-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y Shinagawa et al.: "Evaluation of the chemosensitivity of head and neck cancer cells based on the diverse function of mutated-p53"International Journal of Oncology. 22. 383-389 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimori T, Kawamata H, Ichikawa K, Ono Y, Okura Y, Tomita S, Imura J.: "Pathological issues of gastric and lower esophageal cancer ; Helicobacter pylori infection and its eradication"Journal of Gastroenterology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita S, Kawamata H, Imura J, Omotehara F, Ueda Y, Fujimori T.: "Frequent polym or orphim of PPARγ(Peroxisome Proliferator Activated Receptor γ)gene in colorectal cancer containing wild type K-ras gene"International Journal of Molecular Medicine. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii S, Fujimori T, Kashida H.: "UC-associated neoplasia"Pathology International. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furihata T, Kawamata H, Kubota K, Fujimori T.: "Evaluation of the Malignant Potential of Aberrant Crypt Foci by Immunohistochemical Staining for β -catenin in Inflammation-Induced Rat Colon Carcinogenesis"International Journal of Molecular Medicine. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa K, Imura J, Kawamata H, Takeda J, Fujimori T.: "Down-regulated p16 Expression Predicts Poor Prognosis in Patients with Extrahepatic Biliary Tract Carcinomas"International Journal of Oncology. 20(3). 453-461 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaihara T, Kusaka T, Kawamata H, Oda Y, Fujii S, Morita K, Imura J, Fujimori T.: "Decreased Expression of E-cadherin and Yamamoto-Kohama's Mode of Invasion highly Correlates with Lymph Node Metastasis in Esophageal Squamous Cell Carcinoma"Pathobiology. 69(3). 172-178 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hino S, Kawamata H, et al.: "TSC-22(transforming growth factor--stimulated clone-22)enhances the radiation-sensitivity of salivary gland cancer cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hino S, Kawamata H, et al.: "Leucine zipper structure of TSC-22(TGF-beta stimulated clone-22)markedly inhibits the anchorage-independent growth of salivary gland cancer cells"Oncology Report. 9(2). 371-374 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.O.Hoque, Kawamata H, et al.: "Dihydropyrimidne dehydrogenase mRNA level correlates with the response to 5-Fluorouracil-based chemo-immuno-radiation therapy in human oral squamous cell cancer."International Journal of Oncology. 19(5). 953-958 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida D, Kawamata H, et al.: "Low-dose retinoic acid enhances in vitro invasiveness of human oral sqnamous-cell-carcinoma cell lines"British Journal of Cancer. 85(1). 122-128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida D, Kawamata H, et al.: "Role of HGF/c-met system in invasion and metastasis of oral squamous cell carcinoma cells in vitro and its clinical significance"International Journal of Cancer. 93(4). 489-496 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furihata T, Sakai T, Kawamata H, et al.: "A new in vivo model for studying invasion and metastasis of esophageal squamous cell carcinoma"International Journal of Oncology. 19(5). 903-907 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi