• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

caspase-1あるいはIL-18Tgマウスを用いたアトピー症の治療

研究課題

研究課題/領域番号 13877076
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)

研究分担者 岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (40236914)
善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60241171)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードcaspase-1 / IL-18 / トランスジェニックマウス / アトピー症 / IgE / 皮膚移植
研究概要

今回の研究では、皮膚ケラチノサイトに特異的にcaspase-1あるいはIL-18を発現させたcaspase-1トランスジェニックマウス(Tg)あるいはIL-18 Tgマウスを用い,IL-18を標的としたアトピー症の治療法を検討した。最初に血清中のサイトカインを測定した。caspase-1TgではIL-18とIL-1βを、一方IL-18 TgではIL-18を血清中に検出した。IL-4,IL-13,IL-5はいずれのTgでも検出できなかった。caspase-1Tg,IL-18 Tgのいずれにおいても血清中のIgEは著明に上昇していた。
次に両Tgマウスの皮膚組織を検討した。caspase-1Tgの皮膚の異常は生後8週頃から出現し,表皮の異常な肥厚、角化異常、真皮の肥満細胞浸潤などを認めた。このTgマウスからstat6を欠損させるとIgE産生は完全に抑制されたが、アトピー性皮膚炎(AD)様の皮膚の異常所見は全く改善しなかった。ところがIL-18を欠損させると、IgE産生の有意な抑制とともに、皮膚所見は完全に正常化した。更に、このデータを支持する様に、IL-18 Tgマウスでも、AD様の皮膚異常を認めた。この様に、IL-18が過剰に産生されることで、AD様症状が誘導されることが明らかとなった。
最後に、皮膚移植でアトピーが導入されるか検討したところ、AD症状を示すマウスの炎症部位皮膚と非炎症部位皮膚を正常マウスに移植したところ、前者を移植した場合にのみ、宿主マウスでIgE産生が誘導された。今後は、この皮膚移植の系を用いて、IL-18の産生阻害剤、あるいは抗IL-18抗体等を用いてアレルギー性炎症の治療法を検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Seki, B., et al.: "Lipopolysaccharide-induced IL-18 selection from murine Kupffer cells independently of Myeloid differentiation factor 88 that is critically involved in induction of production of IL-12 and IL-1β"J. Immunol.. 166. 2651-2657 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naka, T., et al.: "SOCS (Suppressor Of Cytokine Signaling)-/SSI (STAT induced STAT Inhibitor)-1-defficient hepatic NKT cells participate in severe hepatitis through dysregulated cross-talk inhibition of IFN-γ and IL-4 signaling in vivo"Immunity. 14. 535-545 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Itoi, H., et al.: "Fas ligand-induced caspase-1-dependent accumulation of interleukin (IL)-18 in mice with acute graft-versus-host disease"Blood. 98. 235-237 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, T., et al.: "Interleukin-18 is elevated in the sera from patients with atopic dermatitis and from atopic dermatitis model mice, NC/Nga"Int. Arch. Allergy Immunol.. 125. 236-240 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi, K., et al.: "Plasmodium berghei infection in mice induces liver injury by an IL-12-and Toll-like receptor/myeloid differentiation factor 88-dependent mechanism"J. Immunol.. 167. 5928-5934 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi, K., et al.: "Interleukin-18 regulates both Th1 and Th2 responses"Annu. Rev. Immunol.. 19. 423-474 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi, K., et al.: "Cytokine Therapeuticx in Infectious Diseases (Holland, S. M. eds.)"Lippincott Williams & Wilkins. 26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi