• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌発がんをコントロールする新しい標的分子の同定と発がん予防・治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 13877079
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 浩行  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (50260071)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードAPC遺伝子 / 制御遺伝子
研究概要

家族性大腸腺腫症(FAP)の原因遺伝子APCは散発性の大腸癌のイニシエーションに関与したがん抑制遺伝子である。そのマウスホモログに変異を導入したAPC580Dでは個体当たり平均160個の消化管腫瘍が発生し、FAPのモデル動物として大腸癌発がん機構の解明に有用である。APC580Dの亜系であるC119系統では平均3個と腫瘍発生の抑制が観察され、これはC119ではAPC遺伝子変異とは別の突然変異が発生した結果と考えられた。腫瘍発生のgate keeperであるAPCに変異が存在しても他の遺伝的要因によって、その表現型に変化を生ずる制御遺伝子の存在が複数明らかにされている。C119系統でも新たな制御遺伝子の関与が示唆される。C119をB6系統へと戻し交配を進めると約1%の頻度で再び100を越す腫瘍が発生するマウスが得られ、C119の突然変異は第18番染色体上のAPC遺伝子から約1cMの領域に存在するものと推定された。B6と129の遺伝的多型性を利用して、B6への戻し交配によって制御遺伝子座の絞り込みを行ない、約1cMの領域に候補遺伝子座をマップした。この領域を含むBAC DNA contigの作成を目指すと同時にサンガーセンターのマウスゲノムインフォーマティクスを利用して、候補領域の絞り込みを行った。この候補領域は物理的には4Mbの大きさであり、さらに、この領域から得られた新たな遺伝的多型マーカーにより候補領域の絞り込んだ結果、その領域を約3Mbにまで絞り込むことに成功した。候補領域には15個以上の候補遺伝子が存在すると推定され、それらの遺伝子変異や発現解析を行なったところ、ひとつの候補遺伝子に欠失変異を見出した。更に、この候補遺伝子の機能は大腸腫瘍形成に必須であることが示され、この遺伝子が新たな制御遺伝子である可能性が示され、これを標的とした分子治療の可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Otsuka K: "Analysis of the human APC mutation spectrum in a saccharomyses cerevisiae strain with a mismatch repair defect"Int J Cancer. 103(5). 624-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gallagher RC: "Inactivation of Apc perturbs mammary development, but only directly results in acanthoma in the context of Tcf-1 deficiency"Oncogene. 21(42). 6446-6457 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa S: "Apoptosis in neural crest cells by functional loss of APC tumor suppressor gene"Proc Natl Acad Sci USA. 99(1). 297-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sumitaka Hasegawa et. al.: "Apoptosis in neuronal crest cells by functional loss of APC tumor suppressor gone"PNAS. 99(1). 297-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi