• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学を用いた虚血部血管新生誘導におけるケモカイン・サイトカイン作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13877112
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

松原 弘明  関西医科大学, 医学部, 助教授 (10239072)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード血管新生 / サイトカイン / ケモカイン / MCP-1 / VEGF
研究概要

ケモカイン(MCP-1)は単球集積効果だけでなくアポプトーシス抑制・内皮NO遊離作用を介して内皮保護に働くことが知られている。我々はラット微少冠動脈内皮細胞にはVEGF・VEGF受容体が発現し、周囲の心筋細胞はVEGFを合成することを見いだし、L1-βは非常に強くこれらVEGF・VEGF受容体遺伝子発現を亢進させることを報告した。このようにサイトカイン・ケモカインは虚血部位での血管再生メカニズムの重要な要因のひとつと考えられるがその詳細は明らかでない。今回我々はMCP-1受容体であるCCR2欠損マウス、IL1-β欠損マウス虚血下肢での血管新生効果を検討した。
CCR2欠損マウス、IL1-β欠損マウスいずれにおいてもレーザードップラーで評価っされる虚血下肢での血流量の回復は著明に減弱していた(3週後には40%減弱)。免疫組織染色では新生毛細血数は減少していた。MCP-1およびIL1-βの投与にて、虚血下肢での血流量減少は回復した。虚血部に集積する単球・リンパ球数も減少しており、末梢血のFACSではCCR2欠損マウス、IL1-β欠損マウスいずれにおいてもCD34-,FLK+hematopoietic cellの骨髄からの動員が減少していた。これらの結果はケモカイン(MCP-1)・炎症性サイトカインL1-βは骨髄からの血管芽細胞の動員、局所での血管新生因子の供給の減弱を介して血管新生に関与することが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kamihata H, Matsubara H 他7人: "Implantation of autologou's bone marrow cells into ischemic myocardium enhances collateral perfusion and regional function"Circulation. 104・3. 1046-1052 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shibasaki Y, Matsubara H: "Angiotensin type 2 receptor inhibits EGF receptor transactivation by increasing association of SHP-1 tyrosine phosphatore"Hypertension. 38・3. 367-372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiyama S, Matsubara H: "Angiotensin AT1 and AT2 receptors differentially regulate angiopoietin 2 expression and VEGF expression"Circ Res. 88・2. 22-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi