• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎病変進行性予知の為の新しい糸球体細胞障害マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13877165
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

清水 不二雄  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40012728)

研究分担者 上野 光博  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (90260546)
折笠 道昭  新潟大学, 医学部, 教授 (30185681)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード糸球体上皮細胞 / メサンギウム細胞 / 半月体形成性腎炎 / メサンギウム増殖性腎炎 / 細胞障害マーカー
研究概要

前年度のヒト生検材料に関する予備的検索の意味付けを更に深める目的で今年度は再度動物実験モデルにおける、より長期にわたる材料検索を行うと共に、ヒト生検材料の症例数を増やすことを意図した。
抗糸球体基底膜抗体投与WKYラットを半月体形成性腎炎モデルとして用い、また片腎Wistarラットへの単クローン抗Thy-1抗体を投与して不可逆性硬化性腎病変モデルを作製した。蛍光抗体法を中心に上皮細胞障害マーカーとしてのOS-3,メサンギウム細胞障害マーカーとしてppVWF各対応抗原の動態を検索した。糸球体内OS-3陽性細胞は抗基底膜抗体投与2時間後の時点では変化が認められないが3日後にはsegmentalな陽性所見を認めこれは7日後、14日後とその範囲を拡げるが2ヶ月後にはむしろ減弱した。比較的新鮮な病変における、半月体病変予知マーカーであることが再確認された。ヒト生検材料における検索では昨年度に引き続き4例中1例に陽性所見を認めた。但し昨年の1陽性例との間に共通点は見い出せず、他施設での半月体形成性腎炎症例についても検討をして症例数増加の努力を更に続ける必要がある。
なお、ppVWFにおいても7日後から陽性となり、8週後にわたって、糸球体内に陽性細胞が観察された。ヒト生検材料における陽性例は少なくメサンギウム増殖性腎炎における障害マーカーとしての意味付けに関しては再度検討する必要がある。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kawachi H: "Molecular structure and of the slit diaphragm : expression of nephrin in proteinuric states and in developing glomeruli"Nephrol dial Transplant. 17. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikezumi Y: "FK506 ameliorates proteinuria and glomerular lesions induced by anti-Thy 1.1 monoclonal antibody 1-22-3"Kidney Int. 61. 1339-1350 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y: "Fractalkine expression and the recruitment of CX_3CR1^+ cells in the prolonged mesangial proliferative glomerulonephritis"Kidney Int. 61. 2044-2057 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H: "Rapidly progressive, pauci-immune diffuse Crescentic glomerulonephritis in an infant"Pediatr Nephrol. 17. 730-732 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda M: "Therapeutic effect of sulphated hyaluronic acid, a potential selctin-blocking agent, on experimental progressive mesangial proliferative glomerulonephritis"J Pathol. 198. 407-414 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi H: "MAb 5-1-6 nephropathy and nephrin"Microsc Res Tech. 57. 236-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "糸球体バリアの構造と機能-蛋白尿のメカニズム-"Medical Practice. 19. 448-449 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "ネフリン"医学のあゆみ. 200. 1223-1224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "II.日本人の貢献-腎炎モデルの開発-"日本内科学会誌. 91. 1428-1431 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "腎障害と上皮細胞、内皮細胞、メサンギウム細胞"総合臨床. 51. 458-464 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi H: "Cloning of rat homologue of podocin : Expression in proteinuric states and in developing glomeruli"J Am Nephrol. 13. 46-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morioka Y: "Prodocyte injuries exacerbate mesangial proliferative glomerulonephritis"Kidney Int. 60. 2192-2204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y: "Not the ED1^+ but the ED3^+ macrophage participates in the pathogenesis of irreversible glomerular changes"Acta Medica et Biologica. 49. 73-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ostendorf T: "Specific antagonism of PDGF prevents renal scarring in experimental glomerulonephritis"J Am Soc Nephrol. 12. 909-918 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujigaki Y: "Sequence of events in the glomerular capillary wall at the onset of proteinuria in passive Heymann nephritis"Virchows Arch. 4388. 136-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe T: "Glomerular CD8^+ cells predict progression of childhood IgA nephropathy"Pediatr Nephrol. 16. 561-567 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T: "FAT is a component of glomerular slit diaphragms"Kidney Int. 59. 1003-1012 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasuga H: "Effects of anti-TGF-β type II receptor antibody on experimental glomerulonephritis"Kidney Int. 60. 1745-1755 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oyanagi A: "Crescent-forming mechanism in an irreversible Thy-1 model in rats"Nephron. 89. 439-447 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi H: "mAb 5-1-6 nephropathy and nephrin"Microsc Res Tech. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikezumi Y: "FK506 ameliorates proteinuria and glomerular lesions induced by anti-Thy 1. 1 monoclonal antibody 1-22-3"Kidney Int. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "糸球体濾過障壁の構造と機能"腎と透析. 50. 283-288 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "尿蛋白と尿細管間質障害"細胞. 33. 2-3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "糸球体腎炎の発症と治療"医歯薬出版株式会社. 114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清水不二雄: "腎臓病の最新医療"先端医療技術研究所. 412 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi