• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵β細胞の再生・機能維持とSTAT3:Cre-loxPマウスを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 13877177
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関大阪大学

研究代表者

梶本 佳孝  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60301256)

研究分担者 馬屋原 豊  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
山崎 義光  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40201834)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードSTAT3 / Cre-loxP / 膵β細胞 / ノックアウトマウス / 早期インスリン分泌障害 / 膵島構造異常 / 耐糖能異常 / 肥満 / インスリン分泌 / ブドウ糖負荷試験
研究概要

膵β細胞特異的STAT3ノックアウトマウス(STAT3-insKO)を作製し、以下のような検討を行った。
1)インスリン分泌能評価:膵島潅流実験を行ったところ、STAT3-insKOにおいてグルコース負荷後の早期インスリン分泌障害を認めた。
2)インスリン感受性評価:体重差のない5週齢でインスリン負荷試験を行ったが、コントロールマウスと差を認めなかった。
3)膵島の形態学的、生理学的評価
(1)免疫組織学的検討
(a)グルカゴン染色により、STAT3-insKOにおいてα細胞が膵島の外縁部以外にも分布するなど膵島の形態形成異常が認められた。
(b)膵島面積の検討(H-E染色):コントロールマウスと差を認めず。
(2)膵ラ氏島インスリン含量:コントロールマウスと差を認めず。
(3)RT-PCR法を用いてインスリン分泌に関係する因子のmRNA発現量を検討した。STAT3-insKOの膵島においてGlut2およびSUR1の発現低下を認めたが、その生理的意義は明らかでなかった。glucokinaseおよびKir6.2の発現はコントロールマウスと差を認めず。
4)肥満の背景評価:STAT3-insKOは8週齢より有意に食欲亢進と肥満を示した。レプチン投与実験においてSTAT3-insKOは部分的レプチン抵抗性を示した。本研究で用いたRIP(rat insulin promoter)-creマウスは、膵β細胞に加えて視床下部においてもleakyなcre遺伝子発現を呈することから、恐らくはleptin-STAT3 axisの抑制に伴い食欲亢進がもたらされたと考えられた。
以上のように、STAT3機能の欠失は、膵β細胞においては早期インスリン分泌障害と膵島の形態形成異常をもたらす。また、STAT3-insKOで、恐らくは視床下部におけるSTAT3機能の抑制によると思われる摂餌量増加と肥満が認められ、leptinの情報伝達因子としてのSTAT3の重要性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yasuda T, et al.: "PAX6 mutation as a genetic factor common to aniridia and glucose intolerance"Diabetes. 51(1). 224-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "PDX-1 Induces Differentiation of Intestinal Epitheloid IEC-6 into Insulin-Producing Cells"Diabetes. 51(8). 2505-2513 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kajimoto Y, et al.: "Induction of glycation suppresses glucokinase gene expression in HIT-T15 cells"Diabetologia. 42(12). 1417-1424 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Benefical effects of antioxidant in diabetes : possible protection of pancreatic beta-cells against glucose toxicity"Diabetes. 48(12). 2398-2406 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujitani Y, et al.: "Identification of a portable repression domain and an E1A-responsive activation domain on pax4 : a possible role of pax4 as a transcriptional repressor in the pancreas"Molecular and Cellular Biology. 19(12). 8281-8291 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Oxidative stress induces p21 expression in pancreatic islet cell : possible Implication in beta-cell dysfunction"Diabetologia. 42(9). 1093-1097 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda T, et al.: "PAX6 mutation as a genetic factor common to aniridia and glucose intolerance"Diabetes. 51(1). 224-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kajimoto Y, et al.: "Induction of glycation suppresses glucokinase gene expression in HIT-T15 cells"Diabetologia. 42(12). 1417-1424 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Benefical effects of antioxidantin diabetes : possible protection of pancreatic beta-cells against glucose toxicity"Diabetes. 48(12). 2398-2406 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujitani Y, et al.: "Identification of a portable repression domain and an E1A-responsive activation domain on pax4 : a possible role of pax4 as a transcriptional repressor in the pancreas."Molecular and Cellular Biology. 19(12). 8281-8291 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Oxidative stress induces p21 expression in pancreatic islet cell : possible Implication in beta-cell dysfunction"Diabetologia. 42(9). 1093-1097 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi